検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

博物館長の十年 国立民族学博物館の記録

著者名 梅棹 忠夫/著
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 平凡社
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211376932一般図書389/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅棹 忠夫
1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810142995
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅棹 忠夫/著
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 平凡社
出版年月 1987.10
ページ数 465p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-73804-4
分類記号 380.6
タイトル 博物館長の十年 国立民族学博物館の記録
書名ヨミ ハクブツカンチョウ ノ ジュウネン
副書名 国立民族学博物館の記録
副書名ヨミ コクリツ ミンゾクガク ハクブツカン ノ キロク
件名1 国立民族学博物館

(他の紹介)内容紹介 「知的享楽の場」をめざして、まったく新しい博物館のありかたを模索する〈民博〉10年の軌跡を、梅棹忠夫館長みずから語り明かす。
(他の紹介)目次 1 国立民族学博物館とはどんなところか(民族「学」博物館
世界第一級をめざして
国民・民族・人種
情報管理施設)
2 館長室10年間のファイルから(国立民族学博物館の創設
民族学振興会千里事務局
千里事務局の拡充
公式ガイドブックの刊行
開館記念式典
国立民族学博物館の社会的意義
博物館の知的サービス
開館3周年をむかえて
講堂の竣工
民博と京都
「振興会」から「文化財団」へ
新財団発足をいわう会
天皇陛下行幸
開館10周年記念行事 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。