検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

上野奏楽堂物語

著者名 東京新聞出版局/編
著者名ヨミ トウキョウ シンブン シュッパンキョク
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211884141一般図書760.6/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
760.69 760.69

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810145349
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京新聞出版局/編
著者名ヨミ トウキョウ シンブン シュッパンキョク
出版者 東京新聞出版局
出版年月 1987.10
ページ数 192p
大きさ 24cm
ISBN 4-8083-0255-1
分類記号 760.69
タイトル 上野奏楽堂物語
書名ヨミ ウエノ ソウガクドウ モノガタリ
件名1 旧東京音楽学校奏楽堂

(他の紹介)内容紹介 取壊しの運命にあった旧東京音楽学校の奏楽堂が、奇跡的に生き返った!―上野の杜に再び懐かしいパイプオルガンの響きがよみがえる。これは、日本最古の音楽ホール奏楽堂のすべてを解明する貴重な歴史的資料であるとともに、戦後の“使い捨て文化”の風潮に待ったをかけ、文化財の“生きた保存”への道を切り拓いた人たちの、感動の物語である。
(他の紹介)目次 奏楽堂の歴史(西洋音楽の黎明と開花
回想 奏楽堂の時代
お納戸色の乙女たち―戦前の学生生活
極限状況の中の音楽―戦時中の学生生活
結びの神・奏楽堂―戦後の学生生活)
奏楽堂の危機(犬山移転か現地保存か
東京芸大と「奏楽堂を救う会」の攻防)
保存運動の原点と拡がり(上野の「明治」を守る
「奏楽堂を救う会」のあゆみ)
「上野保存」決まる!(ドキュメント「台東区の決断」
奏楽堂を守った人たち
内山さんありがとう)
生きた文化財(“楽器”としての奏楽堂
奏楽堂再発見―解体調査と復元作業でわかったこと)
よみがえるパイプオルガン(パイプオルガンも残そう
手記「オルガンの保存運動に参加して」
このオルガンのルーツ
インタビュー「不思議なオルガン・価値あるオルガン」)
奏楽堂よ永遠なれ(奏楽堂と上野―文化の場所
開かれた奏楽堂へ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。