検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸の遊女その他 第二江戸時代漫筆

著者名 石井 良助/著
著者名ヨミ イシイ リョウスケ
出版者 自治日報社出版局
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210379622一般図書322.1/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
366.621 366.621
労働運動-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810017826
書誌種別 図書(和書)
著者名 石井 良助/著
著者名ヨミ イシイ リョウスケ
出版者 自治日報社出版局
出版年月 1971
ページ数 328,8p
大きさ 19cm
分類記号 322.15
タイトル 江戸の遊女その他 第二江戸時代漫筆
書名ヨミ エド ノ ユウジョ ソノタ
副書名 第二江戸時代漫筆
副書名ヨミ ダイニ エド ジダイ マンピツ
件名1 法制史-日本
件名2 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 労働運動を軸に語る戦後史。朝鮮戦争下の労働運動から、不況と合理化に対する三井三池・日鋼室蘭の大争議、1960年の安保闘争まで。日本経済の高度成長路線への転換点は社会と労働運動の転換点でもあった。
(他の紹介)目次 第1章 朝鮮戦争下の労働運動
第2章 日本の独立と労働運動
第3章 「家族ぐるみ・街ぐるみ」闘争
第4章 「神武景気」時代の労働運動
第5章 生活と権利を守って
第6章 「60年安保闘争」


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。