検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

にっぽん風景紀行

著者名 高田 宏/著
著者名ヨミ タカダ ヒロシ
出版者 作品社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213727744一般図書915.6/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高田 宏
2024
748 748

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810390124
書誌種別 図書(和書)
著者名 高田 宏/著
著者名ヨミ タカダ ヒロシ
出版者 作品社
出版年月 1997.4
ページ数 241p
大きさ 20cm
ISBN 4-87893-274-0
分類記号 915.6
タイトル にっぽん風景紀行
書名ヨミ ニッポン フウケイ キコウ
内容紹介 年々変貌する日本列島の風景。近代以降、時代が生み、時代が奪っていった風景-自然と人工が相互に入り組みながら形づくった風景を、懐古的に、或は未来への希望をこめて、しなやかな筆致で描く紀行エッセイ。
著者紹介 1932年京都府生まれ。京都大学文学部仏文科卒業。元編集者。78年、「言葉の海へ」で大仏次郎賞、亀井勝一郎賞を受賞。83年より作家活動に専念。90年「木に会う」で読売文学賞受賞。
件名1 日本-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 文学においても、心理学においても、「母親と娘の関係」はこれまで充分に追求されてはいない。むしろこれは、家族論で最も光の当たらなかったテーマだろう。西欧文化において「語られざる物語」でありつづけてきたこの関係に、本書は正面から挑む。本書はブロンテ姉妹からデュラスに至る文学作品の綿密な読解をつうじて、母と娘の複雑な葛藤、対立をたどってゆく。西欧文化全体の問題まで視野に入れながら、家族論にこれまでなかった視点を提供する1冊である。
(他の紹介)目次 序論 口にするのも恐ろしい筋書き
前奏曲 起源とパラダイム
第1部 リアリズムと母親の沈黙(女の家族物語―より古い殺人
兄妹愛的筋書き―反復の克服)
第2部 モダニズムと母親的なもの(暗黒の筋書き―物語と、強制的な異性愛)
第3部 ポストモダニズムの筋書き―母親の主体性(フェミニズムの家族物語―エディプス以前の人生
フェミニズムの声 母の声―2つの声で話す)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。