検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ヒトの進化 新しい考え

著者名 ロジャー・レウィン/著
著者名ヨミ ロジャー レウィン
出版者 岩波書店
出版年月 1988.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211903776一般図書469.2/レ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
469.2 469.2
人類-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810147422
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロジャー・レウィン/著   三浦 賢一/訳
著者名ヨミ ロジャー レウィン ミウラ ケンイチ
出版者 岩波書店
出版年月 1988.1
ページ数 144p
大きさ 26cm
ISBN 4-00-005867-3
分類記号 469.2
タイトル ヒトの進化 新しい考え
書名ヨミ ヒト ノ シンカ
副書名 新しい考え
副書名ヨミ アタラシイ カンガエ
件名1 人類-歴史

(他の紹介)内容紹介 われわれ人間はどのようにして誕生したのか?人間が登場するに至った地球の歴史はどのようなものだったのか?人間はどのようにして知性や言語や文化をもつようになったのか?これらは非常に興味のあるテーマだが、証拠が余りに少なく科学的に答えることは難しかった。最近、分子生物学や行動生態学、地球科学などから意外な証拠が続出し、ヒトと類人猿が分かれたのは従来考えられていたよりずっと最近であること、食物の共有が人間性の進化に大きな役割を果たしたことなどから明らになってきた。大きく変貌したヒトの進化の全体像を豊富な図を用いてわかりやすく描く。
(他の紹介)目次 人類進化の見取図
ダーウィンと自然選択
現代の進化説
霊長類の遺したもの
人類進化の主要な段階
ヒト科の前身
最初のヒト科
アウストラロピテクス類
ホモ・ハビリス
初期ヒト科の概観
食物共有仮説
キャンプ地の再構成
石器技術―ペースが変わる
ネアンデルタール人
現代人への移行―アフリカでの研究
脳の拡大と知性
言語の起源
先史時代の美術
農業革命
文化と人間の経験〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。