検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

郵貯民営論 有斐閣選書R 47 郵貯・銀行論争史

著者名 後藤 新一/著
著者名ヨミ ゴトウ シンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 1987.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211903008一般図書338.7/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810147568
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 新一/著
著者名ヨミ ゴトウ シンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 1987.12
ページ数 382p
大きさ 20cm
ISBN 4-641-18061-X
分類記号 338.72
タイトル 郵貯民営論 有斐閣選書R 47 郵貯・銀行論争史
書名ヨミ ユウチョ ミンエイロン
副書名 郵貯・銀行論争史
副書名ヨミ ユウチョ ギンコウ ロンソウシ
件名1 郵便貯金

(他の紹介)内容紹介 100兆円に上る貯金残高を擁する巨大な金融機関=郵便貯金は、ゆうゆうローン、CD・オンライン化、自動払込・受取、総合通帳などめざましい業容の拡大を遂げ、民間金融機関との競合も強まって、NTT、日本たばこ、JRにつづき民営化問題の焦点となっている。本書は、郵貯の原点に戻って長く激しい論争のあとを追い、歴史の流れの帰結として分割・民営化の方向を提唱する。
(他の紹介)目次 第1章 郵便貯金の目的
第2章 戦後早くも郵貯問題台頭
第3章 郵政事業の公社化構想
第4章 郵便貯金の肥大化をめぐる論議
第5章 郵便貯金の業務拡大
第6章 預貯金金利決定方式
第7章 小口預貯金金利の自由化
第8章 非課税貯蓄制度の廃止と見返り措置
第9章 郵政事業は分割・民営に


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。