検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小堀遠州 人物叢書 新装版

著者名 森 蘊/著
著者名ヨミ モリ オサム
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711368282一般図書791//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
791.2 791.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810147811
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 蘊/著
著者名ヨミ モリ オサム
出版者 吉川弘文館
出版年月 1988.2
ページ数 377p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-05107-4
分類記号 791.2
タイトル 小堀遠州 人物叢書 新装版
書名ヨミ コボリ エンシュウ

(他の紹介)内容紹介 「遠州流」とか「遠州好み」とかいう言葉は茶道や花道においていまも著名であり、より以上に庭園史上不朽の名を残した小堀遠州であるが、その実伝となると意外に知られていない。著者は庭園研究の傍ら深く遠州に傾倒し、多くの史料を博捜すると共に、実地の探査を重ねて、公私両面にわたる遠州の生涯を描き出した。詳細なる正伝完成。
(他の紹介)目次 第1 父小堀新介正次
第2 小堀遠州の成長(古田織部に茶道を学ぶ
慶長初年から慶長末年まで)
第3 伏見奉行と公儀作事(元和初年より元和末年まで
寛永初年より正保2年まで)
第4 小堀遠州の文化活動(遠州好みの数寄屋
遠州の書状と茶道
晩年における遠州)
第5 小堀遠州の家臣と家族(遠州の家臣
遠州の家族)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。