検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

EDWARD THE BLUE ENGINE THE RAILWAY SERIES No.9 外国語図書・イギリス 青い機関車エドワード(外国語図書・英語)

著者名 W.Awdry/著
出版者 HEINEMANN
出版年月 1954.01.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220853913一般図書FY726/RA/ENG外国語図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

W.Awdry C.REGINALD DALBY
2009
726.1 726.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610019560
書誌種別 図書(洋書)
著者名 W.Awdry/著   C.REGINALD DALBY/絵
出版者 HEINEMANN
出版年月 1954.01.01
ページ数 62P
大きさ 11x15cm
ISBN 0-434-92786-4
分類記号 726.6
タイトル EDWARD THE BLUE ENGINE THE RAILWAY SERIES No.9 外国語図書・イギリス 青い機関車エドワード(外国語図書・英語)
書名ヨミ edward the blue engine
副書名 青い機関車エドワード(外国語図書・英語)
副書名ヨミ アオイ キカンシャ エドワード

(他の紹介)内容紹介 日本建築にあっては、開口部の主流は建具であった。建築空間における明暗の効果に対する細やかな感覚は、茶室の創成過程においてとくに鋭ぎ澄まされていった。ここに窓によって空間性が既定される建築があらわれるに致る。
(他の紹介)目次 第1章 窓の歴史(北窓開く―窓と方位
発掘された古代建築の窓
連子と格子)
第2章 窓の諸相(無双窓
火頭窓
用心窓
大和窓というわけは
聖窓―色里の光看板
ピクチュアウィンドウ
格子女郎)
第3章 茶室の窓(窓の自由設計―下地窓
連子窓
突上窓
墨蹟窓・花明窓
窓を室内意匠の要素に
荒れ窓・破れ窓
円窓
澱看窓から淀川が見えた?
茶人の名を冠した窓)
第4章 格子窓(格子窓―意匠と構造
人見梁・人見柱
むしこ窓
職商規制と町並
引窓も一度にあくや江戸の春)〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。