検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

歴史と文明の探求 上 文明問題懇談会全記録

著者名 桑原 武夫/[ほか]編
著者名ヨミ クワバラ タケオ
出版者 中央公論社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210101521一般図書204/レ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秀作アカデミー作家協会
1988
379.3 379.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810004772
書誌種別 図書(和書)
著者名 桑原 武夫/[ほか]編
著者名ヨミ クワバラ タケオ
出版者 中央公論社
出版年月 1976
ページ数 249p
大きさ 20cm
分類記号 204
タイトル 歴史と文明の探求 上 文明問題懇談会全記録
書名ヨミ レキシ ト ブンメイ ノ タンキュウ
副書名 文明問題懇談会全記録
副書名ヨミ ブンメイ モンダイ コンダンカイ ゼンキロク
件名1 歴史
件名2 文化

(他の紹介)内容紹介 子どもや青年をめぐる環境は1960年代に急速に変化し、そして現在のようになった。大人たちは手をこまねいて見ていたわけではない。スポーツ、文化活動を通じて地域の少年少女活動は以前より盛んになっているし、子どもたちが冒険できる遊び場をつくろうという運動も広がっている。あるいは、子どもたちに優れた本や演劇を与えようという運動も活発だ。こうした活動を含めて「学校外教育」という理念が、70年代から提唱されている。
(他の紹介)目次 序章 「学校外教育」とは何か
1章 少年期教育の課題
2章 少年少女活動の歴史的展開
3章 子どもの冒険と安全―津市子ども会裁判をめぐって
4章 青年期教育の歴史
5章 社会参加と青年―青年期教育の課題
6章 青年期教育と国際理解―「開発教育」をめぐって
7章 1960年代のユースサービス施策の成立
8章 ユースリーダー養成制度の発展
9章 英国における青年の社会参加論―70年以降のユースサービス


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。