検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸の罪と罰 平凡社選書 118

著者名 平松 義郎/著
著者名ヨミ ヒラマツ ヨシロウ
出版者 平凡社
出版年月 1988.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211908403一般図書322.1/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
322.15 322.15
法制史-日本 犯罪-歴史 刑罰-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810150345
書誌種別 図書(和書)
著者名 平松 義郎/著
著者名ヨミ ヒラマツ ヨシロウ
出版者 平凡社
出版年月 1988.5
ページ数 334p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-84118-X
分類記号 322.15
タイトル 江戸の罪と罰 平凡社選書 118
書名ヨミ エド ノ ツミ ト バツ
件名1 法制史-日本
件名2 犯罪-歴史
件名3 刑罰-歴史

(他の紹介)内容紹介 奉行の判断を鈍らせるとして、将軍家光は判例の編集を許さず、板倉重宗は愛宕の神を拝して法廷に臨み、茶を挽きつつ訴を聞き分けた時代から、老中松平定信の教令にもかかわらず、「御定書」が機械的に適用される時代へ、村が死刑・追放を行う時代から、妻敵討・無礼討が抑制される時代へ、庶民は「下手人」に復讐心を満足させつつ、架空の「大岡裁き」物語に衡平・個別を欲する願望を託し、幕藩刑事政策は、全国的規模で展開する。身分秩序がひとびとの生活・行動の範囲を義務の方向において画した時代の、法と刑罰の諸相。
(他の紹介)目次 近世法
裁判の構造今昔―江戸の裁判
史実・江戸の罪と罰
日本刑罰夜話
下手人について―近世刑法史雑感
名古屋藩の追放刑
人足寄場の成立と変遷
東海の大名たち―幕藩体制
城下町の変貌―近世から近代へ
列藩巡歴
法と風流
法制史の学び方と文献案内


内容細目

1 お奉行の名さへおぼえずとし暮れぬ   3-9
2 近世法   10-75
3 裁判の構造今昔   76-82
4 史実・江戸の罪と罰   83-87
5 日本刑罰夜話   88-92
6 下手人について   93-106
7 名古屋藩の追放刑   107-168
8 人足寄場の成立と変遷   169-229
9 東海の大名たち   230-239
10 城下町の変貌   240-250
11 列藩巡歴   251-300
12 法と風流   301-306
13 法制史の学び方と文献案内

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。