検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 16 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おちばであそぼう しぜんにタッチ!

出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121155295児童図書E//緑 しょくぶつ開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220904593児童図書E//しょくぶつ絵本-知識通常貸出在庫 
3 佐野0320826738児童図書E//灰3開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420872962児童図書E//青2開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520837816児童図書E/しょくぶつ/青開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620874792児童図書78//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720819929児童図書E/しぜん/茶開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820839918児童図書47/しょくぶつ/絵本-知識通常貸出在庫 
9 鹿浜0920608809児童図書E//あそび開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020675789児童図書65//開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222515270児童図書470/オ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222517029児童図書470/オ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 中央1222550111児童図書470/オ/閉架-調べ通常貸出在庫 
14 梅田1320637760児童図書47/くさ・き/絵本-知識通常貸出在庫 
15 江南1520377787児童図書653//開架-児童通常貸出在庫 
16 新田1620373660児童図書E//紫緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
913.6 913.6
社会医学 エイズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111067731
書誌種別 図書(児童)
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2017.9
ページ数 27p
大きさ 21×24cm
ISBN 4-86549-118-0
分類記号 653.2
タイトル おちばであそぼう しぜんにタッチ!
書名ヨミ オチバ デ アソボウ
内容紹介 ジャンケン、変身道具、おめん、影絵…。色とりどりのきれいな落ち葉を使った遊びを写真で紹介します。楽しく知るうちに、環境への興味が生まれてくる絵本。
件名1 樹木
件名2

(他の紹介)内容紹介 エイズに関する優れた本が、数多く出回っているのに、何故、また新しくエイズの本かと疑問に思われるかもしれない。しかしこの本は、今までのとは全く違う、エイズの社会心理・文化的な面からの最初の本である。しかも、この方面の研究における方法論的な開拓をねらって、人類学、社会学、心理学、社会心理学、精神医学、社会福祉事業、公衆衛生、看護と多方面にわたるエイズ研究者たちによる15の未発表の原著論文を集めたものである。
(他の紹介)目次 序(ダグラス・A・フェルドマン
トーマス・M・ジョンソン)
第1章 エイズ関連調査の方法論的問題点(キャロライン・シーゲル
ローリー・J・ボーマン)
第2章 方法論の応用―エイズ調査研究の主要な問題点と機会(ジェーン・ジック
リディア・ディモショク)
第3章 行動・感染および免疫応答―疫学的アプローチ(ロビン・フラム
ゼーナ・スタイン)
第4章 エイズハイチ起源説の論拠(アレキサンダー・ムーア
ロナルド・D・ルバロン)
第5章 エイズの社会的起源―社会変化、性行動、疾病傾向(ウィリアム・W・ダロウ
E・マイケル・ゴーマン
ブラッド・P・グリック)
第6章 エイズと麻薬静注者の下位文化(ドン・C・デス・ジャーレス
サミュエル・R・フリードマン
デイヴィツド・ストラッグ)
第7章 ゲイのライフスタイルの変化とエイズ―予防的ヘルスケア(ジョセフ・A・コターバ
ノリス・G・ラング)
第8章 エイズの健康教育と臨床応用人類学(ダグラス・A・フェルドマン)
第9章 病気と逸脱―マスコミのエイズ報道(エドワード・アルバート)
第10章 報道機関におけるエイズ像―ニューヨーク・タイムズの記事の分析(アンドレア・ベイカー)
第11章 エイズ―心理社会的な見地から(ヴァージニア・キャスパー)
第12章 エイズの説明モデル(ダイアン・ボロニョン
トーマス・M・ジョンソン)
第13章 エイズの恐怖と血液供給に及ぼす影響(ピーター・M・カレロ
デイビッド・V・ベーカー
ジーネット・カーペンター
ジェーン・マガリガル)
第14章 エイズの恐怖に対するホスピス職員の反応(サリー・ゲイス
ルース・フラー)
第15章 感染抑制におけるイデオロギーと政治―エイズ治療の社会組織(ロバータ・レッサー
カタリン・ジューリッチ)
結語(ダグラス・A・フェルドマン
トーマス・M・ジョンソン)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。