検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

物理学者は山で何を考える 地人選書 33

著者名 J.S.トレフィル/著
著者名ヨミ J S トレフィル
出版者 地人書館
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211965858一般図書420.4/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
420.4 420.4
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810152797
書誌種別 図書(和書)
著者名 J.S.トレフィル/著   山越 幸江/訳
著者名ヨミ J S トレフィル ヤマコシ ユキエ
出版者 地人書館
出版年月 1988.7
ページ数 336p
大きさ 20cm
ISBN 4-8052-0284-X
分類記号 420.4
タイトル 物理学者は山で何を考える 地人選書 33
書名ヨミ ブツリ ガクシャ ワ ヤマ デ ナニ オ カンガエル
件名1 物理学

(他の紹介)内容紹介 物理学者の目に映る世界は相互に関連し合った巨大なクモの巣の網のようなものである。世界の現象がすべて同一の一般則に行き着くなら、どんな現象から出発しても構わないし、必ず元に戻ることができるだろう。宇宙を理解しようとするなら、山の中を歩くことはシンクロトロンの側で一日を送るくらい成果のある出発点となり、谷川は望遠鏡と同じくらいの多くのことを語りかけてくれる。以上のような考え方から、私は、あなた方に登山靴のヒモを締め、弁当を下げて一緒に山道を歩こうと誘うのである。そうすれば、あなた方が以前には気づかなかったこともいくつかお教えすることができるだろう。
(他の紹介)目次 第1章 海抜3000メートルで思索する
第2章 プレートテクトニクスへの道案内
第3章 アルフレッド・ウェゲナーの場合
第4章 地球という惑星
第5章 岩石はどこから?
第6章 偉大なるシェルゲーム
第7章 きわめて古く
第8章 きわめて堅固に
第9章 8月の雪合戦
第10章 山頂からの観測
第11章 谷川の岸辺
第12章 スカイダイバーと逆行隕石
第13章 カオスへの道
第14章 奇妙にねじれた木


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。