検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

都市と都城 市民の考古学 2

著者名 藤本 強/著
著者名ヨミ フジモト ツヨシ
出版者 同成社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215844430一般図書202.5/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都総務局統計部人口統計課
2018
青少年教育 成人教育 平和教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710055225
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤本 強/著
著者名ヨミ フジモト ツヨシ
出版者 同成社
出版年月 2007.8
ページ数 187p
大きさ 19cm
ISBN 4-88621-405-8
分類記号 202.5
タイトル 都市と都城 市民の考古学 2
書名ヨミ トシ ト トジョウ
内容紹介 政治・管理の中心である「都」が発展した東アジアの都城と、生活・経済の中心である「市」が発展した西アジアの都市。5000年を超える都市の歴史を、考古学的見地から分かりやすく解説する。
著者紹介 1936年東京都生まれ。東京大学大学院博士課程満期退学。國學院大學教授。東京大学名誉教授。著書に「モノが語る日本列島史」「考古学の方法」「ごはんとパンの考古学」など。
件名1 遺跡・遺物
件名2 都市-歴史
件名3 都城

(他の紹介)内容紹介 実践に学びながら社会教育を見る眼を培う。青年・成人のための平和学習のあり方を、事例をあげながら考察し、今後の平和学習の方向をさぐる。
(他の紹介)目次 1 平和学習の意義と課題(世界平和とわれわれの責任
平和学習への国際的要請
平和学習の展開
平和学習の発展のために)
2 明日をひらく平和学習の実践(市民がつくり出す川崎市の平和教育学級
富士見市の平和のための文化創造活動
平和な世界創造に立ちあがった、なにわの女性たち―国防婦人会活動の掘り起こし学習を中心として
沖縄・北中城村の村ぐるみ平和運動と戦跡・基地ガイド養成講座
八王子から国会へ、ピース・テクソン
葛飾で学ぶ「アジアと日本」)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。