検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

北斎の絵本挿絵 2

著者名 [葛飾 北斎/画]
著者名ヨミ カツシカ ホクサイ
出版者 岩崎美術社
出版年月 1987.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212106478一般図書721.8/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宣伝会議
2019
830.4 830.4
パーソナルコンピュータ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810203274
書誌種別 図書(和書)
著者名 [葛飾 北斎/画]
著者名ヨミ カツシカ ホクサイ
出版者 岩崎美術社
出版年月 1987.7
ページ数 283p
大きさ 23cm
ISBN 4-7534-1255-5
分類記号 721.8
タイトル 北斎の絵本挿絵 2
書名ヨミ ホクサイ ノ エホン サシエ

(他の紹介)内容紹介 家庭、オフィス、学校に急速に広がるパソコン。現代人はこれを避けて通れなくなった。この新しい〈道具〉は何に使えるのか。どんな仕組みになっているのか。将来はどこまで進むのか。パソコン通信はどんな可能性を秘めているのか。日本のパソコンの育ての親が、ハードとソフトの両面についてやさしく解説したパソコン入門の決定版。
(他の紹介)目次 1 パソコンは何に使えるか(パソコンとは何か
日本語ワープロ機能
データベースは住所録から
パソコン通信とホビー利用
学習とソフトウェア開発)
2 シリコン・バレーで生まれたパソコン(日本からの発注でマイコン誕生
マイコン・キットとベーシック
アップルからマックへ
IBMパソコンのインパクト
日本のパソコン)
3 ハードウェア(中央処理装置としてのマイコン
高集積チップによるメモリ
ブラウン管ディスプレイと平面ディスプレイ
キーボードとマウス
フロッピー・ディスクと固定ディスク
プリンタ
光ディスクとDAT)
4 基本となるソフトウェア(パソコンのOS
エディタと日本語フロントエンド
ベーシックとC言語
ソフトウェア開発ツール
マックOS)
5 パソコンの応用ソフトウェア(日本語ワープロ
個人用データベース
簡易言語ワン・ツー・スリー
特定分野指向のソフトウェア)
6 パソコン通信(パソコン通信の面白さ
パソコンの通信機能
パソコン通信のためのソフトウェア
ホスト局とシスオペの役割
パソコン通信のネットワーク)
7 パソコンの将来(OS/2と32ビット型パソコン
アナログからディジタルへ
卓上出版への期待
気の利くコンピュータへ
ライフスタイルはどう変わるか)


内容細目

1 東條忠義「六十秒のエッセー」   7-16
松本 晃/著
2 開高健と東條忠義   その<作家的共鳴>について   17-22
藤森 益弘/著
3 東條忠義のCMの音(インタビュー形式による)   23-27
東條 忠義/述 大野 正夫/述
4 東條忠義CM一〇〇選   28-89
藤森 益弘/ほか解説
5 もう一人の東條忠義の作品   90-96
東條 忠義/作
6 東條忠義が遺した文章・言葉   97-102
東條 忠義/述
7 座談会「東條組参上!」   104-111
磯 浩之/述 長谷川 正義/述 小西 亮志/述 鈴木 陽平/述 藤森 益弘/述
8 東條さんと私   112
岡部 政明/著
9 東條さんの「粋」。   113-114
小田桐 昭/著
10 私の土楽さん   115
小田島 弘枝/著
11 抱きつく暇がねえよ   116-117
尾花 正章/著
12 リー・ヴァン・クリーフと東條さん   118-119
貝原 武/著
13 いつも夢中な東條さん   120-121
葛西 薫/著
14 東條さんと私   122
川島 元博/著
15 万能選手東條さんへの手紙   123
草笛 光子/著
16 東條さん!   124
國房 魁/著
17 ありがとう東條さん   125
神山 繁/著
18 ダンディーで仕事には完璧主義。東條さんはCM界の黒澤のような存在でした。   126-127
小林 亜星/著
19 ぼくの先人   128
高杉 治朗/著
20 土楽ヱ門さんのこと   129-130
檀 ふみ/著
21 男のロマン   131
中尾 良宣/著
22 東條さんの一言   132
中島 信也/著
23 東條さんの鞄   133-134
西村 嘉禮/著
24 知りたがりの博識ディレクター   135
畑 正憲/著
25 VP(ビデオパッケージ)も、傑作いっぱい   136-137
向井 利生/著
26 CF史に残るディレクター   138
柳原 良平/著
27 東條さんは人を変えた   139-140
若林 覚/著
28 何とも、不思議人   141-142
渡辺 幸典/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。