検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

眼の思考

著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 学芸書林
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211981731一般図書914.6/マツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 健一
1988
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810157717
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 学芸書林
出版年月 1988.10
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 4-905640-34-2
分類記号 304
タイトル 眼の思考
書名ヨミ メ ノ シコウ

(他の紹介)内容紹介 眼の思考から〈私〉へ。これはわたしが読者諸氏に送るメッセージである。かんたんにいえば、見よ、そして考えよ。これである。
(他の紹介)目次 高島炭鉱と近代化の終焉
ベージュ色の砂―チュニジアにて
廃墟の博物館に佇んで
揺れ動くイスラム世界
廃墟、難民、ナショナリズム
民族の白い航跡のように
人の通い路
多島海の島かげに
哀しい伝説
青き海の幻
私の見た佐渡
蘆溝橋の蛇
上海の黄埔江で
“内部”の事実―文学の原基形態としてのノンフィクション
伝記文学の魅力
存在証明を強いられる時代
眼の思考―あとがきにかえて


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。