検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸期のナチュラリスト 朝日選書 363

著者名 木村 陽二郎/著
著者名ヨミ キムラ ヨウジロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211984693一般図書499.9/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
博物学-歴史 本草学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810159133
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 陽二郎/著
著者名ヨミ キムラ ヨウジロウ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1988.10
ページ数 249,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-259463-2
分類記号 460.21
タイトル 江戸期のナチュラリスト 朝日選書 363
書名ヨミ エドキ ノ ナチュラリスト
件名1 博物学-歴史
件名2 本草学-歴史

(他の紹介)内容紹介 珍しいものをみつけたい。大名、侍、愛好家たちが、こぞって“動植物”に注目した。江戸期・吉宗時代からナチュラリストが輩出、日本の動・植物学の基礎を確立、その学問が展開されていった。
(他の紹介)目次 ナチュラリスト・貝原益軒
将軍綱吉・吉宗と御薬園
青木昆陽と小石川御薬園
薩摩芋と青木昆陽
オランダ本草ことはじめ
蘭学ことはじめ
蘭学とオランダ本草の後継者
若水・正伯の『庶物類纂』
丹羽正伯と『諸国産物帖』
植村政勝の採薬行
駒場御薬園と森野旧薬園
朝鮮人参の栽培
阿部将翁の清国滞在
採薬使・阿部将翁
松岡恕庵の教養
伊藤伊兵衛と松尾芭蕉
きりしま屋伊兵衛
五代伊藤伊兵衛政武
『草花絵前集』と『本草花蒔絵』
時計草と象
異色の本草家・後藤梨春
最初の博覧会、薬品会
朝鮮人参と甘蔗
ホルトノキとオリーブノキ
紅毛本草と秋田蘭画
ツュンベリーと中川淳庵
『救荒本草』と『民間備荒録』
蘭学の中心人物・大槻玄沢
大槻玄沢とタバコ
職業としての本草学―小野蘭山の名声
名古屋本草学の流行―水谷豊文
大名ナチュラリストの集会
植物学の先駆者、榕菴と圭介
高野長英と渡辺崋山
岩崎潅園と飯沼慾斎
植物学者・田中芳男
年表による日本自然誌の歩み


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。