検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高野長英 岩波新書 新赤版 512

著者名 佐藤 昌介/著
著者名ヨミ サトウ ショウスケ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1310537806一般図書289.1/タ/閉架-新書通常貸出在庫 
2 新田1610345462一般図書281/た/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地方史研究協議会
1988
210.07 210.07
郷土研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810393416
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 昌介/著
著者名ヨミ サトウ ショウスケ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.6
ページ数 228p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430512-8
分類記号 289.1
タイトル 高野長英 岩波新書 新赤版 512
書名ヨミ タカノ チョウエイ

(他の紹介)内容紹介 さまざまな社会状況の変化や意識の多様化は,これまでの地方史研究のあり方を検討する時期に来ている。そうした状況をふまえ、地域に即した研究方法や理念などをどう進めるかについての新たな視点と方法を具体的に考えていく。
(他の紹介)目次 地方史研究の視点と方法(地方を考える視点―中央と地方のあいだ
古代における地域と開発―三ッ寺1遺跡の性格をめぐって
近世初頭、江戸周辺の代官支配について―小泉代官を事例として ほか)
自治体史編纂をめぐって(市町村史の理想
地方史誌編纂と編纂体制
市史づくりの問題点―地方史研究の諸潮流の成果と欠陥を考えながら)
史料の保存・整理と利用(近世地方史料の整理論の動向について―所蔵目録作成の立場から
近世・近代史料所在情報の収集・整備に向けて
記録管理と史料保存―大学の文書館)
地方史研究と歴史教育・地域社会(地方史と歴史教育をめぐって
地域史研究のあり方と歴史教育の課題―日本近現代史研究における在日朝鮮人問題を例にして
地方史研究者をとりまく研究条件 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。