検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

教育はだれのものか

著者名 大田 堯/著
著者名ヨミ オオタ タカシ
出版者 一ツ橋書房
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211987837一般図書370.4/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
370.4 370.4
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810160768
書誌種別 図書(和書)
著者名 大田 堯/著
著者名ヨミ オオタ タカシ
出版者 一ツ橋書房
出版年月 1988.10
ページ数 242p
大きさ 20cm
ISBN 4-89197-075-8
分類記号 370.4
タイトル 教育はだれのものか
書名ヨミ キョウイク ワ ダレ ノ モノ カ
件名1 教育

(他の紹介)内容紹介 子ども・若もの思いの著者が、日本の教育荒廃の現状に心を傷め、その英知を駆使して、今日、ひとが人として育つために、親、教師、学校、国・行政は何を担うべきかを問い、人類の子育ての初心を基点に、教育再生の方途と教育の未来を考える。
(他の紹介)目次 子育てとは何か
アンニュイのなかの可能性
自由な教育と画一主義の教育
教えることと育てること
教育はだれのものか
「子どもの教育を受ける権利」と教育内容への国の関与のあり方について


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。