検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

母親のための教育学 丸善ライブラリー 263 「生きる力」をはぐくむために

著者名 野原 明/著
著者名ヨミ ノハラ アキラ
出版者 丸善
出版年月 1998.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213259854一般図書370.4/ノ/閉架-新書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 真 西川 おさむ
2018
ホロコースト(1939〜1945) アウシュビッツ強制収容所 宗教改革

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810415640
書誌種別 図書(和書)
著者名 野原 明/著
著者名ヨミ ノハラ アキラ
出版者 丸善
出版年月 1998.3
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-621-05263-2
分類記号 370.4
タイトル 母親のための教育学 丸善ライブラリー 263 「生きる力」をはぐくむために
書名ヨミ ハハオヤ ノ タメ ノ キョウイクガク
副書名 「生きる力」をはぐくむために
副書名ヨミ イキル チカラ オ ハグクム タメ ニ
内容紹介 多くの知識を詰め込むよりも、自分で考える力の育成を-いま進められている教育改革の動向を伝えながら、真に子どもを育む教育とはどんなものなのかを考える。
件名1 教育

(他の紹介)内容紹介 ヒロシマとともに、現代史の〈原点〉であるアウシュヴィッツ。そこをたずねた著者が見、考えたことは何か。死と生のはざまからの痛切な人間的訴え。
(他の紹介)目次 1 アウシュヴィッツへの道(ヒトラー支配の爪跡―ナチ・ドイツとヤスクニ
神の愉快なパルティザン―ニーメラーとバルト
ナチと闘った教師たち―ノルウェーへの旅
カイ・ムンク―反ナチ抵抗の説教者
アウシュヴィッツで考えたこと)
2 宗教改革の国ぐに(社会主義社会と宗教―東ヨーロッパの旅から
プラーハの街角で
もう1人のルカーチ―社会主義ハンガリーの《対話の精神》
マルティン・ルターの足跡―東ドイツの旅
東ドイツのルター像)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。