検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

矢切の渡し Bee books 江戸川のほとり

著者名 林 良一/著
著者名ヨミ ハヤシ リョウイチ
出版者 光村印刷
出版年月 1993.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214644559一般図書213.5/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
493.7 493.7
精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810332142
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 良一/著
著者名ヨミ ハヤシ リョウイチ
出版者 光村印刷
出版年月 1993.4
ページ数 47p
大きさ 17×19cm
ISBN 4-89615-162-3
分類記号 748
タイトル 矢切の渡し Bee books 江戸川のほとり
書名ヨミ ヤギリ ノ ワタシ
副書名 江戸川のほとり
副書名ヨミ エドガワ ノ ホトリ
内容紹介 松戸市矢切と東京の柴又とを往復する矢切の渡しは、今でも珍しい手こぎ。昔の情緒と、富士山の見られる自然環境を残しておきたいと願う著者の写真集。

(他の紹介)内容紹介 20世紀後半の思想的潮流に多大な足跡を残し、現在ますますその革新性が認識されつつあるJ・ラカン。本書は、「セミネール」として知られるラカンの講義録の第3巻にあたるが、フロイトの新しい読みと現行の精神分析批判、自らの基礎概念の説明、そしてシニフィアンの病としての分裂病を論じ、ラカン思想の中核を伝える。従来の精神病理学の袋小路を打破し乗り超えようとする精神科医はもとより、広く心の科学を探究する人々にとって待望の書と言えよう。
(他の紹介)目次 シニフィアンとシニフィエ(ヒステリーの問い
ヒステリーの問い(2)「女であるとは何か」
シニフィアン、それはそれだけでは何も意味しない
原初的シニフィアンと、そのうちのあるものの欠損
狂者の秘書
隠喩と換喩(1)「彼の麦束は欲深くなく、恨み深くもなかった」
隠喩と換喩(2)シニフィアンの分節とシニフィエの転移
講演会 フロイトの1世紀)
穴の周囲(呼びかけ、暗示
クッションの綴じ目
「Tu es celui qui me suivras.君は私に就いてくる人だ。」
街道と、「父である」というシニフィアン
「Tu es君は」
ファルスと大気現象)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。