検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

田舎暮らしと哲学

著者名 木原 武一/著
著者名ヨミ キハラ ブイチ
出版者 新潮社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112114038一般図書914/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111073207
書誌種別 図書(和書)
著者名 木原 武一/著
著者名ヨミ キハラ ブイチ
出版者 新潮社
出版年月 2017.9
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-437302-4
分類記号 914.6
タイトル 田舎暮らしと哲学
書名ヨミ イナカグラシ ト テツガク
内容紹介 街を出よ、森に住もう! 何気ない毎日は、発見の喜びと思索の源泉に満ちている-。田舎に暮らして40年の著者が、学びの刺激に溢れた日々の暮らしを綴る。
著者紹介 1941年東京生まれ。東京大学文学部ドイツ文学科卒業。文筆家。著書に「哲学からのメッセージ」など。

(他の紹介)内容紹介 子どもたちの病理現象の原因を、母親の「母性喪失」に求める声はいまだに高い。しかし日本の母たちは、核家族の孤独のなかで、懸命の手探りの育児をつづけているのだ。子育てはなぜ、これほど困難なものとなってしまったのか。それは現代社会にふさわしい子育てのありかたが、未だうちたてられていない現実からくる。子どもとどう向きあっていったらよいのか…。核家族の孤独のなかで迷い続ける母親たちの現実の声をきき、新たな母親像を考える。
(他の紹介)目次 第1章 子どもたちの現在
第2章 「母性愛」の現実
第3章 明治の母親たち
第4章 核家族の母たちはいま
第5章 「しつけ」としての母子関係
第6章 「しつけ」の現実
第7章 子どもをスポイルする「テレビ」と「教育」
第8章 裏目に出る「しつけ」
第9章 父親の不在
第10章 もうひとつの子育て


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。