検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

湖底の城 9 講談社文庫 み34-28 呉越春秋

著者名 宮城谷 昌光/[著]
著者名ヨミ ミヤギタニ マサミツ
出版者 講談社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510895590一般図書B913.6/ミヤ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111341512
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮城谷 昌光/[著]
著者名ヨミ ミヤギタニ マサミツ
出版者 講談社
出版年月 2020.9
ページ数 299p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-520414-6
分類記号 913.6
タイトル 湖底の城 9 講談社文庫 み34-28 呉越春秋
書名ヨミ コテイ ノ シロ
副書名 呉越春秋
副書名ヨミ ゴエツ シュンジュウ
内容紹介 越王・句践が囚われの身となって2年余。その間、范蠡は越国で王がいつ帰ってもよいように準備を整えていた。呉が陳を攻めていることを知った諸稽郢は、范蠡とともに呉へ向かうが…。完結巻。

(他の紹介)内容紹介 古写真が語る薩摩の幕末維新史。島津斉彬公の指導によって他藩に先じて写真を研究した薩摩の古写真を集大成。
(他の紹介)目次 幕末から維新へ(日本近代化の原動力・薩摩
島津重豪の開化政策
300候中第一の英君・斉彬
めざましい殖産事業集成館
ペリー来航
安政の大獄と薩摩
生麦事件と薩英戦争
薩藩留学生派遣
倒幕運動の主導・薩摩
錦旗東征)
明治と薩摩(明治政府誕生
西郷と西南戦争
鹿児島の風土と文化
憲法発布
日清・日露戦と薩摩軍人像)
島津家アルバム(古写真にみる島津家の人々
島津忠義コレクション
古き鹿児島)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。