検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

愛書狂

著者名 G.フローベール/[ほか著]
著者名ヨミ G フローベール
出版者 白水社
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211318256一般図書953/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

G.フローベール 生田 耕作
1971
723.1 723.1
食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810353715
書誌種別 図書(和書)
著者名 G.フローベール/[ほか著]   生田 耕作/編訳
著者名ヨミ G フローベール イクタ コウサク
出版者 白水社
出版年月 1995.10
ページ数 243p
大きさ 23cm
ISBN 4-560-04349-3
分類記号 953.68
タイトル 愛書狂
書名ヨミ アイショキョウ
内容紹介 フローベル、デュマ、ノディエ、アスリノー、ラング。古書道楽の黄金時代、19世紀フランスの名だたる書物狂い(ビブリオマニア)が遺した「愛書小説」の名篇5作。1980年刊の新装復刊。
著者紹介 1821〜80。フランスの小説家。法律を学ぶが文学に転向、リアリズム文学の記念碑的作品「ボヴァリー夫人」で一躍有名になる。その他の作品に「サランボー」「書簡集」など。
件名1 小説(フランス)-小説集

(他の紹介)内容紹介 無邪気で、ダンディで、詩人で、限りなく孤独で…。幼いころの東京・青山の田園と京橋に残る江戸情緒。パリでの芸術修行とソルボンヌでの人類学、そして恋。素顔のタロー。
(他の紹介)目次 わがヰタ・セクスアリス
みんなの恋人
青春の森
山また山に山巡りして行くへも知らずなりにけり
生命の交歓
通りゃんせ
わが町
かへらじと
落ちる箱
シンブンシャ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 岡本 太郎
 1911年、岡本一平・かの子の子として東京に生まれる。1929年、東京美術学校に入学、父母の渡欧に同行、1930年パリに。1932年、アブストラクシオン・クレアシオン協会会員(37年脱退)。1938年、第1回国際シュルレアリスト・パリ展に『傷ましき腕』招待出品。パリ大学にて哲学・社会学・民族学を学ぶ。1939年、卒業、バタイユのコレージュ・ド・ソシオロジーに参加。1940年、帰国。1942年、兵役。1946年、復員、創作活動を再開。1952年、「縄文土器論」。1953年、パリ、ニューヨーク、ワシントンで個展。サンパウロ・ビエンナーレに出品。1959年、国際建築絵画大賞(旧都庁舎壁画)。1961年『忘れられた日本/沖縄文化論』毎日出版文化賞。1970年、大阪万博・太陽の塔。1975年、「岡本太郎−マルセル・モースの肖像」イタリア・アゾロ映画祭大賞。1982年、「芸術は爆発だ!」。1996年1月、死去。遺作「河神」。『岡本太郎の本』1−5(みすず書房、1998−2000)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 愛書狂   7-38
G.フローベール/著
2 稀覯本余話   39-60
A.デュマ/著
3 ビブリオマニア   61-92
Ch.ノディエ/著
4 愛書家地獄   93-146
Ch.アスリノー/著
5 愛書家煉獄   147-168
A.ラング/著
6 フランスの愛書家たち   169-190
アンドルー・ラング/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。