検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵画表現と材料・用具の世界 こどもたちの豊かな心を育てる

著者名 岡田 憼吾/著
著者名ヨミ オカダ ケイゴ
出版者 サクラクレパス出版部
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216055499一般図書376.1/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910009105
書誌種別 図書(和書)
著者名 岡田 憼吾/著
著者名ヨミ オカダ ケイゴ
出版者 サクラクレパス出版部
出版年月 2009.2
ページ数 108p
大きさ 26cm
ISBN 4-87895-501-3
分類記号 376.156
タイトル 絵画表現と材料・用具の世界 こどもたちの豊かな心を育てる
書名ヨミ カイガ ヒョウゲン ト ザイリョウ ヨウグ ノ セカイ
副書名 こどもたちの豊かな心を育てる
副書名ヨミ コドモタチ ノ ユタカ ナ ココロ オ ソダテル
内容紹介 すべての子ども達が発達段階に応じて、楽しく絵を描くには何に気をつけるべきか。材料・用具の扱い方を絵あそびの実践の中から紹介するほか、絵画活動で大切な保育のポイントを保育実践の中からまとめる。
件名1 幼児教育
件名2 児童画

(他の紹介)内容紹介 「新しい公共」をもとめて。少子高齢化と人口減少のなか、ケア、家族、働き方、ジェンダーのありかたを問いなおし、公正な福祉社会の未来を探究する。東京大学社会学研究室から発信する新しい社会学の構想。
(他の紹介)目次 1 福祉社会の公共性(グローバル化と個人化―福祉国家と公共性
「生存権」の論理における共同性―戦後日本における「権利」の言説
コーポレート・ガバナンスにおける分配公正
福祉国家とポスト福祉国家のはざまで―中国の福祉改革のゆくえ
後発福祉レジームにおける社会政策―韓国と台湾を比較して)
2 高齢社会の公共性(ケアの社会化と新しい公共性
ケアワークのジェンダー平等と公共性
介護と相続をめぐる公共性
福祉におけるローカルガバナンス
福祉NPOと市民参加―NPOは市民参加を促進するか?)
3 少子社会の公共性(若者の格差―意識とライフコースからの考察
人口減少社会の地域づくり
ワーク・ライフ・バランスと働き方
仕事と家庭における公正―生活時間から見た国際比較)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。