蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
タイトル |
春の嵐 [南部芸能シリーズ] [3]
|
著者名 |
畑野 智美/著
|
著者名ヨミ |
ハタノ トモミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
保塚 | 0511554610 | 一般図書 | /ハタノ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
2 |
興本 | 1011392618 | 一般図書 | 913.6/ハタノ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
3 |
中央 | 1217031895 | 一般図書 | 913.6/ハタ/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
4 |
江南 | 1510810045 | 一般図書 | 913.6/はた/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
5 |
新田 | 1610791897 | 一般図書 | /はた/ | 開架 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こぐまちゃんとどうぶつえん
わかやま けん/…
こぐまちゃんとぼーる
わかやま けん/…
魔女の宅急便[その1]
角野 栄子/作,…
14ひきのさむいふゆ
いわむら かずお…
きいろいばけつ
もりやま みやこ…
こまったさんのグラタン
寺村 輝夫/作,…
現代独和辞典
R・シンチンゲル…
ふたりはいつも
アーノルド・ロー…
おばけのアッチこどもプールのまき
角野 栄子/さく…
ごきげんのわるいコックさん
まつい のりこ/…
ハンバーガーぷかぷかどん
角野 栄子/さく…
おばけのソッチ ラーメンをどうぞ
角野 栄子/さく…
あしたぶたの日 : ぶたじかん
矢玉 四郎/作・…
二分間の冒険
岡田 淳/著,太…
1ねん1くみ1ばんげんき
後藤 竜二/作,…
1ねん1くみ1ばんなかよし
後藤 竜二/作,…
おばけのがっこうへきてください
さくら ともこ/…
おかあさんといっしょ
藪内 正幸/さく
城野宏の戦略三国志 : 戦略行動…下
城野 宏/著,西…
ねむいねむいねずみともりのおばけ
ささき まき/さ…
かぶさんとんだ
五味 太郎/作
おばけのアッチこどもプールのまき
角野 栄子/さく…
まじょ子どんな子ふしぎな子
藤 真知子/作,…
言葉図鑑 : ことばがいっぱい1
五味 太郎/監修…
おばけのソッチ ラーメンをどうぞ
角野 栄子/さく…
パオちゃんのかいすいよく
なかがわ みちこ…
さっちゃんの まほうのて
たばた せいいち…
ふくろうくん
アーノルド ロー…
ねむいねむいねずみとおつきさま
ささき まき/さ…
ハンバーガーぷかぷかどん
角野 栄子/さく…
6つの色
とだ こうしろう…
きょうりゅうが学校にやってきた
アン・フォーサイ…
すうじの絵本
五味 太郎/作・…
ぼく、お月さまとはなしたよ
フランク・アッシ…
くもさんおへんじどうしたの
エリック=カール…
ヒッコリーの きのみ
香山 美子/作,…
誰でもできる指圧法 : ストレスか…
鈴木 達司/著
かじってみたいな、お月さま
フランク・アッシ…
言葉図鑑 : ことばがいっぱい2
五味 太郎/監修…
夜と霧 : ドイツ強制収容所の体験…
V.E.フランク…
すきですゴリラ
アントニー・ブラ…
ロッタちゃんのひっこし
アストリッド=リ…
さんまいのおふだ : 新潟の昔話
水沢 謙一/再話…
青春歌年鑑(2枚組) : B…’85
ほうれんそうマンよいこの1年生
みづしま 志穂/…
そらをとんだ けいこのあやとり
やまわき ゆりこ…
大どろぼうホッツェンプロッツ
オトフリート=プ…
ねむいねむいねずみのうみのぼうけん
ささき まき/さ…
雑草のくらし : あき地の五年間
甲斐 信枝/さく
おじいちゃん
ジョン・バーニン…
ねむいねむいねずみのうみのぼうけん
ささき まき/さ…
冒険図鑑 : 野外で生活するために
さとうち 藍/文…
パディントンのアイスクリーム
マイケル・ボンド…
おつきさま でたよ
寺村 輝夫/さく…
たろうのひっこし
村山 桂子/さく…
ヘンゼルとグレーテル
グリム/[著],…
うみだーいすき
いもと ようこ/…
キャプテンはつらいぜ
後藤 竜二/[著…
魚市場
沢田 重隆/構成…
パオちゃんのみんなでおつかい
なかがわ みちこ…
ひばりの矢
斎藤 隆介/作,…
はしれ、きたかぜ号
渡辺 有一/作
ルンルンを買っておうちに帰ろう
林 真理子/[著…
のはらうた2
くどうなおことの…
ほうれんそうマンのじどうしゃレース
みづしま 志穂/…
おおきくなりすぎたくま
リンド・ワード/…
るるのおうち
まつい のりこ/…
ぼく もう なかないぞ
守屋 正恵/さく…
もうはるですね
いわむら かずお…
たからさがし
まつい のりこ/…
ぽんぽん山の月
あまん きみこ/…
絵で見る 日本の歴史
西村 繁男/作
風の谷のナウシカ3
宮崎 駿/[著]
ぽんぽん山の月
あまん きみこ/…
ゆきのひの ころわん
間所 ひさこ/作…
バスがきた
五味 太郎/作絵
車輪の下
ヘッセ/[著],…
ルシールはうま
アーノルド・ロー…
水木しげるの世界妖怪事典
水木 しげる/著
あほうがらす
池波 正太郎/著
昭和の戦争 : ジャーナリストの…4
さかさまライオン
内田 麟太郎/文…
シャーロック=ホームズ全集3
コナン=ドイル/…
ズッコケ宇宙大旅行
那須 正幹/作,…
ねぼすけこびと
まつい のりこ/…
密謀上巻
藤沢 周平/著
ぶたぶたくんのおかいもの
土方 久功/さく…
びりっかすの子ねこ
マインダート=デ…
三毛猫ホームズの推理
赤川 次郎/著
黄色いテント
田淵 行男/著
どうぶつ山のクリスマス
わたり むつこ/…
からだに もしもし
七尾 純/さく,…
東西古今 人間学 : 成功と失敗の…
城野 宏/著
少年少女日本文学館2
いってらっしゃーいいってきまーす
神沢 利子/さく…
花のズッコケ児童会長
那須 正幹/作,…
こぶたはなこさんのたんじょうび
くどう なおこ/…
水墨画ノート基礎
視覚デザイン研究…
おしゃれなケーキのケーコさん
西内 ミナミ/作…
大東亜戦争の遺産
上山 春平/著
ほうれんそうマンのおばけやしき
みづしま 志穂/…
3・4年生のなぞなぞ : ワァ!N…
重金 碩之/著
我が名は、ジュリー
沢田 研二/著,…
おはなしのろうそく15
東京子ども図書館…
たからさがし
まつい のりこ/…
かずの絵本
五味 太郎/作・…
源頼朝 : 武家政治をひらいた
左近 義親/[著…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/作,…
そっくり王さま 大さわぎ
寺村 輝夫/作,…
足利義満 : 花の御所と金閣寺 :…
樋口 清之/監修…
ぴょこたんのなぞなぞサンタクロース
このみ ひかる/…
水墨画ノート花鳥
視覚デザイン研究…
シナリオの基礎技術
新井 一/著
女たちよ!
伊丹 十三/著
自転車の文化史 : 市民権のない5…
佐野 裕二/著
ななつの水晶球
エルジェ/作,川…
水墨画ノート山水
視覚デザイン研究…
チゴイネルワイゼン : 器楽名曲の…
前橋 汀子/[ほ…
まんがで学習 ことわざ事典5
吉田 ゆたか/著
はらぺこ王さま ふとりすぎ
寺村 輝夫/作,…
宮沢賢治全集7
宮沢 賢治/著
とんでったバナナ
片岡 輝/作,小…
ひこいちどんのかさやさん
水谷 章三/脚本…
ママ、ひとりでするのを手伝ってね!…
相良 敦子/著
パディントンのてんらんかい
マイケル・ボンド…
おへそに きいてごらん
七尾 純/さく,…
滄海(ウミ)よ眠れ : ミッドウ…5
沢地 久枝/著
めっきらもっきらどおんどん
長谷川 摂子/作…
ベガーズ・バンケット
ザ・ローリング・…
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナ…
ベートーヴェン/…
かぎばあさんは名探偵
手島 悠介/作,…
論語と算盤
渋沢 栄一/述,…
図解 いろは引標準紋帳
日本染織刊行会/…
リングワールド
ラリイ・ニーヴン…
ノックの音が
星 新一/著
きつねのなきいろ
渋谷 勲/脚本,…
おりこうなアニカ
エルサ・ベスコフ…
はだしのゲン第9巻
中沢 啓治/著
山田太一作品集4
山田 太一/著
絵本論 : 瀬田貞二子どもの本評論…
瀬田 貞二/著
冬のひまわり
五木 寛之/[著…
水木しげる妖怪画集
水木 しげる/著
ふるやのもり
今村 泰子/ぶん…
メンデルスゾーン:交響曲第4番「イ…
メンデルスゾーン…
源頼朝 : 武家政治をひらいた
左近 義親/著
だれも知らない小さな国
佐藤 さとる/作…
夏目漱石3
日本文学研究資料…
どろにんぎょう : 北欧民話
内田 莉莎子/文…
新潮日本文学アルバム3
十二支のお正月
川端 誠/作
ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ
いわむら かずお…
どんぐりと山ねこ
宮沢 賢治/作,…
藤原惺窩
太田 青丘/著
おばけのスパゲッティ
小沢 正/作,古…
坂本竜馬 : 明治維新の原動力
砂田 弘/[著]
世界クラシック音楽大系「音の…1〜2
威風堂々第1番 : クラシカル・マ…
ユージン・オーマ…
シャーロック=ホームズ全集4
コナン=ドイル/…
かこさとし・ほしのほん4
かこ さとし/著
宇宙からの帰還
立花 隆/著
三つ目がとおる第1集
手塚 治虫/著
影をなくした男
シャミッソー/作…
トボンとプクンのクリスマス
野村 るり子/原…
現代世界の美術 : アート・ギャ…1
中山 公男/編集…
密謀下巻
藤沢 周平/著
アイアイとウムウムのなんでもくだも…
西内 ミナミ/作…
アラバマ物語
ハーパー・リー/…
にわのわに
多田 ヒロシ/著
はずかしがりやのドラゴン
ジンドラ・シュト…
おんちょろきょう
木暮 正夫/ぶん…
バーバズーのひつじかい
アネット=チゾン…
22の色
とだ こうしろう…
おうさまのみみはロバのみみ
山室 静/文,お…
日光街道 千住宿民俗誌 : 宿場町…
佐々木 勝/著,…
たまごはかせともじゃもじゃ
矢崎 節夫/作,…
ぽとんぽとんはなんのおと
神沢 利子/さく…
花のれん上巻
山崎 豊子/著
政治における人間性
グレーアム・ウォ…
勝海舟 : 江戸を戦火からすくった
保永 貞夫/[著…
少年少女ファーブル昆虫記1
[ファーブル/著…
こぶとりじい
宮川 ひろ/ぶん…
トッカータとフーガ : バッハ・オ…
バッハ/作曲,マ…
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世…
ドヴォルザーク/…
学習漫画たのしい名言事典 : 日本…
柴田 武/責任編…
カメを飼ってみよう
内田 至/著,田…
さるじぞう : 日本みんわ絵本
鈴木喜代春/ぶん…
後鳥羽伝説殺人事件
内田 康夫/[著…
注文の多い料理店
宮沢 賢治/作,…
木村政彦 わが柔道
木村 政彦/著
グウグウハンバーグウ
矢崎 節夫/作,…
ほしとたんぽぽ
金子 みすゞ/童…
こぶたはなこさんのみずあそび
くどう なおこ/…
忍者群像
池波 正太郎/著
青の回帰下
平岩 弓枝/著
新潮日本文学アルバム1
かもとりごんべえ
斎藤 君子/ぶん…
えすがたよめさま
木島 泉/ぶん,…
ある家族の会話
ナタリア・ギンズ…
山田太一作品集3
山田 太一/著
おかえし
村山 桂子/さく…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001110471015 |
書誌種別 |
図書(和書) |
著者名 |
畑野 智美/著
|
著者名ヨミ |
ハタノ トモミ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-219551-5 |
分類記号 |
913.6
|
タイトル |
春の嵐 [南部芸能シリーズ] [3] |
書名ヨミ |
ハル ノ アラシ |
内容紹介 |
南部芸能事務所の舞台に立つ新城と溝口のコンビ。しかし未来はまったく見えてこない。そんな芸人を見つめる家族たち。そこには愛と笑いがあった。南部芸能シリーズ第3弾。『インポケット』掲載に書き下ろしを加えて単行本化。 |
著者紹介 |
1979年東京都生まれ。2010年「国道沿いのファミレス」で第23回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「海の見える街」「南部芸能事務所」等。 |
内容細目
-
1 沁々した愛情と感謝と
15-16
-
-
2 花、土地、人
17
-
-
3 「奈良」に遊びて
17-19
-
-
4 親しく見聞したアイヌの生活
20-23
-
-
5 断層
24
-
-
6 追慕
25-28
-
-
7 最近悦ばれているものから
29-32
-
-
8 一粒の粟
33-37
-
-
9 わたくしの大好きなアメリカの少女
38-40
-
-
10 アメリカ文士気質
41-42
-
-
11 概念と心其もの
43-50
-
-
12 蚊遣り
51
-
-
13 私の事
52
-
-
14 花袋・秋声の祝賀会に際して
52
-
-
15 私の見た米国の少年
53-56
-
-
16 私の好きな小説・戯曲中の女
57
-
-
17 今年改良したき事
57
-
-
18 結婚相手の性行を知る最善の方法
58
-
-
19 心ひとつ
58
-
-
20 二つの態度
59
-
-
21 女流作家として私は何を求むるか
59-60
-
-
22 偶感一語
61-67
-
-
23 野上弥生子様へ
68-70
-
-
24 ひしがれた女性と語る
71-77
-
-
25 思い出すこと
78-81
-
-
26 印象
82-86
-
-
27 「小売商人の不正事実」について
87
-
-
28 思い出すかずかず
87-92
-
-
29 透き徹る秋
93-95
-
-
30 深く静に各自の路を見出せ
96-100
-
-
31 強い影響を与えた点で
101
-
-
32 行く可き処に行き着いたのです
101-102
-
-
33 純粋な動機なら好い
103
-
-
34 自己紹介
103
-
-
35 何がお好き?
104
-
-
36 私の信ずる宗教
105
-
-
37 男女交際より家庭生活へ
105-124
-
-
38 入学試験前後
125-127
-
-
39 小鳥
128-131
-
-
40 芸術家と国語
132
-
-
41 その人らしい人が好き
133
-
-
42 死後の世界は有るか無いか
134
-
-
43 博覧会見物の印象
134
-
-
44 今日の女流作家と時代との交渉を論ず
135-139
-
-
45 追想
140-144
-
-
46 ジムバリストを聴いて
145
-
-
47 初めて蓄音器を聞いた時とすきなレコオド
145
-
-
48 一つの花
146-147
-
-
49 アワァビット
148
-
-
50 女学生だけの天幕生活
149-150
-
-
51 手芸について
151
-
-
52 書斎を中心にした家
151-155
-
-
53 貧と富の自覚それが先決問題
156
-
-
54 文学者たらむと志した動機
157
-
-
55 男…は疲れている
158-159
-
-
56 外来の音楽家に感謝したい
160
-
-
57 特に感想なし
161
-
-
58 今年心を動かした事
161
-
-
59 われを省みる
162-168
-
-
60 大橋房子様へ
169
-
-
61 法律的独立人格の承認
170
-
-
62 四十代の主婦に美しい人は少い
171
-
-
63 日本髷か束髪か
172
-
-
64 気むずかしやの見物
172-175
-
-
65 子に愛人の出来た場合
176
-
-
66 有島さんの死について
176-177
-
-
67 ようか月の晩
178-181
-
-
68 弟子の心
182-186
-
-
69 有島氏の死を知って
187
-
-
70 私の覚え書
187-197
-
-
71 廃したい弊風と永続させたい美風
198
-
-
72 参政取のけは当然
198
-
-
73 母の膝の上に(紹介並短評)
199-212
-
-
74 小景
213-222
-
-
75 処女作より結婚まで
223
-
-
76 断片的なもの
224
-
-
77 すきな食べ物と嫌いな食べ物
224
-
-
78 私の本年の希望と計画
225
-
-
79 自分自分の心と云うもの
225
-
-
80 静かな日曜
226-227
-
-
81 愛は神秘な修道場
228-230
-
-
82 好きな俳優
231
-
-
83 雲母片
231-234
-
-
84 素朴な庭
235-237
-
-
85 惨めな無我夢中
238-239
-
-
86 総選挙に誰れを選ぶか?
240
-
-
87 異性の何処に魅せられるか
241
-
-
88 嫁入前の現代女性に是非読んで貰いたい書籍
241
-
-
89 新緑
242
-
-
90 大切な芽
243-244
-
-
91 心の飛沫
245-246
-
-
92 蠹魚
247-251
-
-
93 四時の変化と関りのない書斎
252
-
-
94 文字のある紙片
252-254
-
-
95 粗末な花束
255-262
-
-
96 結婚に際して親子の意見が相違した場合は
263
-
-
97 翔び去る印象
263-265
-
-
98 「洋装か和装か」への回答
266
-
-
99 祖母のために
266-274
-
-
100 春
275-279
-
-
101 久野さんの死
280
-
-
102 愛と平和を理想とする人間生活
281-282
-
-
103 「三人姉妹」のマーシャ
283
-
-
104 宝に食われる
284-285
-
-
105 わからないこと
286-288
-
-
106 田舎風なヒューモレスク
289-299
-
-
107 読者の感想
300
-
-
108 この夏
301-308
-
-
109 茶色っぽい町
309-313
-
-
110 狭い一側面
314-317
-
-
111 記憶に残る正月の思い出
318
-
-
112 湯ケ島の数日
318-320
-
-
113 夫即ち妻ではない
321
-
-
114 京都人の生活
322
-
-
115 九州の東海岸
323-326
-
-
116 吠える
327-328
-
-
117 長崎の印象
329-345
-
-
118 十年の思い出
346-349
-
-
119 夏
350
-
-
120 空の美
351
-
-
121 竹
351
-
-
122 書斎の条件
352
-
-
123 九月の或る日
352-360
-
-
124 雨と子供
361-364
-
-
125 昔の思い出
365-367
-
-
126 百花園
368-371
-
-
127 金色の秋の暮
372-373
-
-
128 百銭
374-378
-
-
129 山峡新春
379-380
-
-
130 是は現実的な感想
381-385
-
-
131 感情の動き
386-387
-
-
132 三鞭酒
388-391
-
-
133 塵埃、空、花
392
-
-
134 わが五月
393
-
-
135 夏遠き山
394-397
-
-
136 北へ行く
398-399
-
-
137 田端の坂
400-402
-
-
138 狐の姐さん
403-404
-
-
139 蓮花図
405-408
-
-
140 アンネット
409-410
-
-
141 洋服と和服
411
-
-
142 二つの型
412
-
-
143 黒い驢馬と白い山羊
413-415
-
-
144 ロシヤに行く心
416
-
-
145 男が斯うだから女も……は間違い
416-418
-
-
146 一隅
419-422
-
-
147 身辺打明けの記
423-429
-
-
148 序(『伸子』)
430
-
目次
前のページへ