検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

長谷川伸全集 第3巻

著者名 長谷川 伸/[著]
著者名ヨミ ハセガワ シン
出版者 朝日新聞社
出版年月 1972


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214583039一般図書918.68/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 伸
1996
933.7 933.7
生態学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810052009
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 伸/[著]
著者名ヨミ ハセガワ シン
出版者 朝日新聞社
出版年月 1972
ページ数 494p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
タイトル 長谷川伸全集 第3巻
書名ヨミ ハセガワ シン ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 本書は、人間の文明がますます海に依存しつつある現状と今後に照準をあてて、人間活動の河口・沿岸域生態系に対するインパクトの実現を評価し、これらの影響が生態学的法則の活用によって修復できるのかどうか、人間技術が海のもつ価値を強化できるかどうか、そしてそれがはたして海の本来的機能と両立させるうるかどうか、海のもつ自然の機能を人口的に代置できるかかどうかに関する諸問題を、生態学の立場から考えていくことを目的としたものである。
(他の紹介)目次 第1部 河口・沿岸域の生態学(河口・沿岸域の環境特性
生物の生態と環境
生態系の構造と機能)
第2部 河口・沿岸域のエコテクノロジー(エコテクノロジーをめぐる諸問題
環境設計―保全と対策)
第3部 生態学の論理と生態系の保全と活用


内容細目

1 股旅新八景
2 続股旅新八景
3 欧られた石松
4 人斬り伊太郎
5 飛び吉道中
6 引返し百太郎

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。