検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ころわんとしろいくも

著者名 間所 ひさこ/作
著者名ヨミ マドコロ ヒサコ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220978241児童図書E/まど/開架-児童通常貸出在庫 
2 舎人0420956435児童図書E/ま/緑開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520788142児童図書E/く/赤開架-児童通常貸出在庫 
4 江北0620941328児童図書E91/マト/開架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820938207児童図書E/まと/開架-児童通常貸出在庫 
6 興本1020611438児童図書E/まどこ/開架-児童通常貸出在庫 
7 伊興1120479447児童図書E/マ/ヒサカ開架-児童通常貸出在庫 
8 中央1222624957児童図書E901/マト/開架-児童通常貸出在庫 
9 梅田1320773177児童図書E901/まど/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 冬流 福田 清人
1992
220 220

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810421290
書誌種別 図書(児童)
著者名 間所 ひさこ/作   黒井 健/絵
著者名ヨミ マドコロ ヒサコ クロイ ケン
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 1998.5
ページ数 24p
大きさ 25×25cm
ISBN 4-89325-480-4
分類記号 E
タイトル ころわんとしろいくも
書名ヨミ コロワン ト シロイ クモ
内容紹介 ころわんのおうちの向こうの空に、白い白い雲がもっくり浮かんでいます。「わん、わん、あの雲、お魚みたい! 誰かにおしえてあげたいな」 ころわんは、お魚の好きなねこちゃんに教えてあげようと出かけました。

(他の紹介)内容紹介 天の気、地の霊、人の声をのせて吹く風は海からのおくりもの。「雨の名前」に続く待望の第2集。
(他の紹介)目次 四季の風 春の風(小さな花吹雪
風の巻く音
微風のマリー
白い屋根の家
風の名前)
四季の風 夏の風(海風のおくりもの
団扇と扇子
極楽の余り風
火箸の風鈴
煙火
いなさの風
風招の媼/甍の上の虎
風の名前)
四季の風 秋の風(清少納言は嵐がお好き
ススキの細い沢山の手
賽の河原のかざぐるま
風の又三郎
一茶の風
風の名前)
四季の風 冬の風(大漁旗のある風景
冬の家
雲松寺のギンナン
センベイが風邪ひいて
木枯らしの名吟
風の名前)
季知らずの風(あわて者の「風博士」
東と西
風の地名
風の族
風の名前)
(他の紹介)著者紹介 高橋 順子
 詩人。「歴程」同人。1944年、千葉県に生まれる。東京大学仏文学科卒。出版社勤務を経て、法政大学日本文学科非常勤講師。著書に詩集『幸福な葉っぱ』(現代詩花椿賞受賞・書肆山田)、『時の雨』(読売文学賞受賞・青土社)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 秀明
 写真家。日本写真家協会会員。1943年、新潟県に生まれる。日本大学芸術学部写真学科を卒業の後、フリーのカメラマンになる。北極、チベット、アフリカ、南洋諸島など、世界各地の人間とその生活・自然をテーマに多くの作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。