検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

一九〇〇年への旅 あるいは、道に迷わば年輪を見よ

著者名 寺島 実郎/著
著者名ヨミ テラシマ ジツロウ
出版者 新潮社
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0610990475一般図書230//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
1980
914.6 914.6
女性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810464265
書誌種別 図書(和書)
著者名 寺島 実郎/著
著者名ヨミ テラシマ ジツロウ
出版者 新潮社
出版年月 2000.2
ページ数 230,7,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-402203-9
分類記号 230.7
タイトル 一九〇〇年への旅 あるいは、道に迷わば年輪を見よ
書名ヨミ センキュウヒャクネン エノ タビ
副書名 あるいは、道に迷わば年輪を見よ
副書名ヨミ アルイワ ミチ ニ マヨワバ ネンリン オ ミヨ
内容紹介 「坂の上の雲」の主人公・秋山真之、夏目漱石、南方熊楠…。一九〇〇年の欧州を凝視した日本人の精神の深部を描き、二十世紀の相貌をあぶりだす。『Foresight』連載記事に加筆・修正を行ったもの。
著者紹介 1947年北海道生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了。三井物産戦略研究所所長。早稲田大学客員教授、県立宮城大学客員教授も務める。著書に「団塊の世代わが責任と使命」など。
件名1 西洋史-20世紀

(他の紹介)内容紹介 ポーランドの歴史はまさに栄光と悲惨にみちている。ショパンやキュリー夫人のような人材を送り出す一方オシヴィエンチム(アウシュヴィッツ)などの悲劇を体験しているのだ。ここにとり上げた人々は、無名の人であれ、華やかに活躍している芸術家であれ、どこかにその「歴史」を宿している。そしてなお独特に心ゆたかである。この本は、時にとまどいながらも、誠実に彼女たちを描いた、人間の記録である。
(他の紹介)目次 ワルシャワまで
ワルシャワ・グダニスク駅
ドム・アカデミツキにて
“わさび通り”のマリア
ヨラの場合―花の行方
ポーランドの女性の生活
ザモシチの女たち
くれないのローザ
スタニスワヴァ・プシビシェフスカへの旅
ゾフィア・ポスムィシ―「パサジェルカ」の女主人公
キュリー夫人の末裔
同世代の女性画家―マリア・アント
“工芸”から“芸術”へ―ファイバー・アートの先駆者、マグダレーナ・アヴァカノヴィッチの世界
堅実なる歌姫―バルバラ・ザグジャンカ
ベルリン国立歌劇場の宮廷歌手―イザベラ・ナーベ
女性指揮者、エヴァ・ミフニクのこと―スラブ魂とは?
ポズナニの女性詩人、ウチア・ダニエレフスカ
盲目の詩人ヤドヴィガ・スタンチャコヴァの詩と俳句
マイダネック強制収容所―そして詩人マリア・ユゼファツカ
ユダヤ女の花〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。