検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

忘れられた明治史 2

著者名 木村 毅/著
著者名ヨミ キムラ キ
出版者 明治文献
出版年月 1974.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211043623一般図書/キム/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1975
1975
332.21 332.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810042397
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 毅/著
著者名ヨミ キムラ キ
出版者 明治文献
出版年月 1974.1
ページ数 341p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
タイトル 忘れられた明治史 2
書名ヨミ ワスレラレタ メイジシ

(他の紹介)内容紹介 バサラとは金剛童子のもつ武器“バージラ”よりきたもの。実力と合理性を欠く旧来の権威の一切を否定、伝統による拘束を排し、思いのままに行動し、財あるものは財、能力者は能力のすべてを散じ尽して生きようという精神である。経済大国・日本の社会、文化の諸相に光をあてれば、その内側に“たかり・狭量・矮小”ともいえる退嬰的精神が見え隠れする。日本が、さらなる発展と真の豊かさを築きあげるためには、一層の進取の気概、バサラの精神こそが必要だ!
(他の紹介)目次 第1章 バサラ―集中蕩尽のすすめ
第2章 都ぶりと田舎者
第3章 “知の階層化”待望論
第4章 本物の贅沢
第5章 世紀末―昭和・アメリカ・エイズ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。