検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

死の淵からの帰還 シリーズ生きる

著者名 野村 祐之/著
著者名ヨミ ノムラ ユウシ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213153115一般図書490.1/ノ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
404 404
シルクロード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810397064
書誌種別 図書(和書)
著者名 野村 祐之/著
著者名ヨミ ノムラ ユウシ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.8
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-026174-6
分類記号 916
タイトル 死の淵からの帰還 シリーズ生きる
書名ヨミ シ ノ フチ カラ ノ キカン
内容紹介 42歳のとき、末期肝硬変で倒れ、死を宣告された著者は、米国で肝臓移植を受ける。心の葛藤と自らの歩んだ軌跡を丁寧に描き出し、いのちとは何かについて考える。
著者紹介 1947年生まれ。米国イェール大学神学大学院修了。現在、青山学院女子短期大学及び青山学院大学兼任講師。
件名1 臓器移植

(他の紹介)内容紹介 ここ十数年来、日本人のシルクロードに寄せる関心は目をみはらせるものがあり、その概説書の類も数多く刊行されているが、大部分は交通史を主体とするもので、真に東洋文化と西洋文化の交流、文化変容を解明したものはほとんどないと言ってもよい。本書は、これまで三十数年間にわたって、シルクロードを中心に、東西文化交流の歴史について研究をつづけてきた著者が、最新の成果をいくつかのテーマに分けて、できるかぎりひろく、しかも簡潔に述べたものである。
(他の紹介)目次 第1章 東西文化交流とシルクロード
第2章 シルクロードの実態
第3章 史前時代の東西文化の交流
第4章 『漢書』西域伝の世界
第5章 1―6世紀の西域
第6章 仏教文化の伝来
第7章 唐と西域と日本


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。