検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やきものをつくる釉薬応用ノート 陶磁郎BOOKS

著者名 津坂 和秀/著
著者名ヨミ ツサカ カズヒデ
出版者 双葉社
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811079870一般図書751//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0910911668一般図書751//開架通常貸出在庫 
3 中央1213351099一般図書751/ツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
経済政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810439311
書誌種別 図書(和書)
著者名 津坂 和秀/著
著者名ヨミ ツサカ カズヒデ
出版者 双葉社
出版年月 1999.2
ページ数 109p
大きさ 21cm
ISBN 4-575-28915-9
分類記号 573.29
タイトル やきものをつくる釉薬応用ノート 陶磁郎BOOKS
書名ヨミ ヤキモノ オ ツクル ユウヤク オウヨウ ノート
内容紹介 釉薬をつくる上で一番大切なことは、鉄や銅を何パーセント入れるかではなくて、まずどんな透明釉をつくるかということである。自分の色をつくるための考え方と方法を手引きする、釉薬の見本帖。
著者紹介 1949年愛知県生まれ。愛知県立瀬戸窯業高等学校専攻科主任、愛知県立芸術大学陶磁専攻非常勤講師。著書に「やきものをつくる釉薬基礎ノート」がある。
件名1 釉薬

(他の紹介)目次 第1章 経済政策における政府の役割―政府の経済活動はなぜ拡大したか
第2章 ケインズ経済学における政府の経済的機能―経済の安定と成長
第3章 マクロ経済政策の有効性―ひとつの実証的接近
第4章 日本経済と政府の規模―小さな政府の経済効果
第5章 日本経済のマクロ・バランスと経済政策―経済の充実と政策課題
第6章 医療費増加の経済分析―公共サービス適正化の1視点
第7章 軍事支出の経済分析―純粋公共財の供給水準
第8章 経済政策としての健康政策―広義の外部性と公的介入の根拠
第9章 規制と市場メカニズム―市場介入の得失
第10章 「悪魔の見えざる手」とその克服―医療費抑制策の場合
第11章 公的介入と政府の失敗―教育サービスの場合


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。