検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治維新の東本願寺 日本最大の民衆宗教はいかに激動の時代を生きぬいたか。嵐のなかの法城物語。

著者名 奈良本 辰也/[著]
著者名ヨミ ナラモト タツヤ
出版者 河出書房新社
出版年月 1987.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611057407一般図書188.7//開架通常貸出在庫 
2 中央1211875875一般図書188.7/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奈良本 辰也 百瀬 明治
1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810201092
書誌種別 図書(和書)
著者名 奈良本 辰也/[著]   百瀬 明治/[著]
著者名ヨミ ナラモト タツヤ モモセ メイジ
出版者 河出書房新社
出版年月 1987.8
ページ数 512p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22132-7
分類記号 188.75
タイトル 明治維新の東本願寺 日本最大の民衆宗教はいかに激動の時代を生きぬいたか。嵐のなかの法城物語。
書名ヨミ メイジ イシン ノ ヒガシホンガンジ
副書名 日本最大の民衆宗教はいかに激動の時代を生きぬいたか。嵐のなかの法城物語。
副書名ヨミ ニホン サイダイ ノ ミンシュウ シュウキョウ ワ イカニ ゲキドウ ノ ジダイ オ イキヌイタカ アラシ ノ ナカ ノ ホウジョウ モノガタリ
件名1 本願寺

(他の紹介)内容紹介 親鸞・蓮如の法灯を掲げ、日本最大の民衆宗教に発展した真宗本願寺教団は、明治維新の激動をいかに生き抜いたか。禁門の変の戦火で本山焼亡、神仏分離令と拝仏毀釈の嵐。この苦難に充ちた新時代の白道を、本願寺教団は法主から門徒の末々にいたるまで、法の灯を護って歩み通した。これは従来の史書が描きえなかった、もう一つの明治維新史である。
(他の紹介)目次 幕末の東本願寺と蝦夷地布教(北辺に目を向ける
蝦夷地の布教いっせいに始まる
斎聖寺徳善あり
厳如父子、江戸下向)
神仏分離始末
明治初年の護法と排耶
大教院離脱問題(厳如上人の東上
現如新門の洋行
分離運動の進展)
現如新門と北海道開拓(箱館戦争
現如新門の出発
札幌本府の建設)
両堂再建(再建事業のスタート
厳如上人の譲職
両堂落慶)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。