検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

輝数遇数 PART2 数学者訪問

著者名 河野 裕昭/写真
著者名ヨミ コウノ ヒロアキ
出版者 現代数学社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217980877一般図書410.2/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河野 裕昭 内村 直之 亀井 哲治郎 里田 明美 冨永 星 長谷川 聖治 吉田 宇一
2011
292.31 292.31
ストーリー テリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111532767
書誌種別 図書(和書)
著者名 河野 裕昭/写真   内村 直之/文   亀井 哲治郎/文   里田 明美/文   冨永 星/文   長谷川 聖治/文   吉田 宇一/文
著者名ヨミ コウノ ヒロアキ ウチムラ ナオユキ カメイ テツジロウ サトダ アケミ トミナガ ホシ ハセガワ セイジ ヨシダ ウイチ
出版者 現代数学社
出版年月 2022.11
ページ数 5,189p
大きさ 21cm
ISBN 4-7687-0594-0
分類記号 410.21
タイトル 輝数遇数 PART2 数学者訪問
書名ヨミ キスウ グウスウ
副書名 数学者訪問
副書名ヨミ スウガクシャ ホウモン
内容紹介 数学者に会いに行こう、耳を傾けよう、語りかけてみよう! 落胆と悲哀、閃く瞬間、そして興奮-。ひたすら生の数学を追い求める日本の数学者たちの姿を、インタビューと写真で伝える。『現代数学』連載を単行本化。
件名1 数学者

(他の紹介)内容紹介 一方で日本を代表する独創的な哲学者と目され、他方で極めて難解なだけでなく戦争に加担したイデオローグとしても厳しく批判される西田幾多郎。本書は、その哲学のはらむ「問題群」を現代思想の文脈と関わらせつつ明らかにし、摂取すべき点と批判すべき所を明快に腑分けした最初の本格的な西田論である。
(他の紹介)目次 序章 現代思想と西田幾多郎
第1章 問題群としての「西田幾多郎」―西田哲学対象化のために
第2章 「場所の論理」と共通感覚―現代日本哲学の一課題
第3章 「行為的直観」と日本の芸術
第4章 「絶対矛盾的自己同一」と日本文化
第5章 西田幾多郎と小林秀雄―日本近代の〈経験〉と〈自己〉(北村透谷と西田
〈無私の精神〉と母親の思い出)
第6章 「近代の超克」と「ポスト・モダン」―よみがえる日本の折衷主義(戸坂潤の西田批判の新しさ
『日本文化の問題』の問題)
終章 西田幾多郎の宗教論と歴史論―〈深層の知・制度・弁証法〉(三木清から見た後期西田哲学
キルケゴールとの接触
ヘーゲルの弁証法と西田)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。