検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

弓具の雑学事典 SJ budo 歴史、管理と修理、取り扱いのマナー、おもしろ&お役立ち雑学満載!

著者名 日本武道学会・弓道専門分科会/編
著者名ヨミ ニホン ブドウ ガッカイ キュウドウ センモン ブンカカイ
出版者 スキージャーナル
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216271443一般図書789.5/キ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1311189417一般図書789.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

東京都港湾局
1988
滋賀県-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010051204
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本武道学会・弓道専門分科会/編   森 俊男/著   佐藤 明/著   黒須 憲/著   松尾 牧則/著   山田 奨治/著
著者名ヨミ ニホン ブドウ ガッカイ キュウドウ センモン ブンカカイ モリ トシオ サトウ アキラ クロス ケン マツオ マキノリ ヤマダ ショウジ
出版者 スキージャーナル
出版年月 2010.8
ページ数 287p
大きさ 21cm
ISBN 4-7899-2130-5
分類記号 789.5
タイトル 弓具の雑学事典 SJ budo 歴史、管理と修理、取り扱いのマナー、おもしろ&お役立ち雑学満載!
書名ヨミ キュウグ ノ ザツガク ジテン
副書名 歴史、管理と修理、取り扱いのマナー、おもしろ&お役立ち雑学満載!
副書名ヨミ レキシ カンリ ト シュウリ トリアツカイ ノ マナー オモシロ アンド オヤクダチ ザツガク マンサイ
内容紹介 独自の文化を背景に発展した弓具の歴史から管理と修理、取り扱いのマナー、おもしろ雑学まで、知って得する弓具にまつわる119の知識を、豊富な写真と図版でわかりやすく解説。
件名1 弓道

(他の紹介)内容紹介 中学生から郷土史家まで読める。郷土の歴史紫香楽宮推定地の木簡をはじめ、最新歴史ニュース満載!わが郷土10万年の歴史と生活のドラマ。初のヴィジュアル版県史ここに誕生!
(他の紹介)目次 先史・古代(琵琶湖の誕生
弥生人のムラ
古代近江と大和政権
渡来人の足跡
湖畔の都、大津京
紫香楽宮と石山寺
近江の駅と関
延暦寺の創建
天台教団の発展)
中世(佐々木源氏の登場
四本商人と五箇商人
菅浦と葛川
『太平記』の世界
坂本の馬借と一揆
葛川参篭と観音巡礼
蓮如の近江進出
戦国の近江)
近世(安土の信長
関ケ原合戦と近江
井伊氏と本多氏
湖上交通の推移
街道と宿場町
近江文人の系譜
近江商人の活躍
湖に生きる人びと
曳山の祭)
近・現代(維新の激動
明治新政下の町と村
近江の民権運動
汽船・鉄道の時代
琵琶湖疎水と洗堰
大津事件
第一小学校、八商の誕生
レーヨン王国
戦時下の県民
占領と再生
よみがえれ琵琶湖)
コラム(最澄と空海
甲賀忍者の里
近江学園の創立)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。