検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

俳句の旅 8 四国

出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214023127一般図書911.3/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
911.308 911.308
俳句 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810203935
書誌種別 図書(和書)
出版者 ぎょうせい
出版年月 1988.6
ページ数 175p
大きさ 27cm
ISBN 4-324-00917-1
分類記号 911.308
タイトル 俳句の旅 8 四国
書名ヨミ ハイク ノ タビ
件名1 俳句
件名2 日本-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 正岡子規・高浜虚子らを生み小説『坊っちゃん』の舞台となった文学の町松山。「金毘羅」の名で親しまれる金刀比羅宮、太平洋の波涛寄せる足摺岬、夏の風物詩阿波おどりなど、四国の文化・歴史・霊場を訪ねる。
(他の紹介)目次 旅と俳句―四国路へ
愛媛県吟行
香川県吟行
徳島県吟行
高知県吟行
自作を語る
句眼の据え方―生きものについて
句作上達法―推敲について
俳句人国記
例句集
句碑探訪
ふるさと俳句暦
結社案内


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。