検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

冷戦と東南アジア 叢書国際環境

著者名 矢野 暢/著
著者名ヨミ ヤノ トオル
出版者 中央公論社
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611095795一般図書223//開架通常貸出在庫 
2 中央1213841198一般図書319.2/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810206526
書誌種別 図書(和書)
著者名 矢野 暢/著
著者名ヨミ ヤノ トオル
出版者 中央公論社
出版年月 1986.5
ページ数 438p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-001474-6
分類記号 319.23
タイトル 冷戦と東南アジア 叢書国際環境
書名ヨミ レイセン ト トウナン アジア
件名1 東南アジア-対外関係

(他の紹介)内容紹介 ベトナム戦争前史としての東南アジアの冷戦の論理。第2次大戦後、地域としての東南アジアは冷戦の政治力学によって造成されていく外部勢力の排除と介入への寛容性は交錯しフランスの尊大な植民地復活に端を発し英米の蒙昧な東南アジア政策によって、インドシナは「冷戦」象徴として浮上するベトナム戦争の複雑な歴史的背景基盤を多彩な論理操作によって実証的に解明する
(他の紹介)目次 序論 冷戦と東南アジア
1 〈場〉としての東南アジア世界
2 「冷戦」象徴としてのインドシナ
3 国際体系としての東南アジア
4 冷戦の知識社会学


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。