検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

地方自治職員研修

巻号名 2016-2:第49巻_2号:683号
刊行情報:通番 00683
刊行情報:発行日 20160215
出版者 公職研


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7730067209雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991130154932
巻号名 2016-2:第49巻_2号:683号
刊行情報:通番 00683
刊行情報:発行日 20160215
特集記事 憲法の息づくまちに
出版者 公職研



内容細目

1 憲法の息づくまちに

目次

1 連続インタビューこの人に訊く
1 地域のできごとと向き合うメディアづくり ページ:1
甲斐賢治
2 ああ言えば、こう書く
1 地方税再配分<1> ページ:7
今井照
3 葉上太郎の都政ウオッチング
1 ようやく「福島へ行こう」 ページ:9
葉上太郎
4 特集 憲法の息づくまちに
1 自治体行政・職員が守るべきもの ページ:14
今川晃
2 市民活動と「政治活動」 ページ:17
中村陽一
3 子どもの権利と自治体行政 ページ:20
荒牧重人
4 ヘイトスピーチ禁止条例の法的論点 ページ:23
内田博文
5 被害者の人権を守る自治体の責任 ページ:26
諸澤英道
5 Topics!
1 障害者差別解消法の施行に向けた市町村の役割 ページ:29
又村あおい
6 創造型行革のすすめ
1 質の高い仕事で市民サービスを向上させる ページ:32
桑名市
7 Dr.平井のメンタルヘルス対応術
1 復職後の職員の仕事量をどう調整するか ページ:35
平井康仁
8 法務のコマッタに一発回答!政策法務・相談室
1 行政指導とは何か。行政指導をする際の注意点にはどのようなものがあるか ページ:36
稲葉博隆
9 次世代を育てる
1 子ども・青少年をまちづくりに巻き込むと何が起こるか? ページ:38
杉山昇太
10 ヨワタリ公務員まかりとおる
1 福祉畑のわたり方〜介護保険課、生活福祉課 ページ:41
町田智弥
11 Forum通信
1 上州知域づくりオフサイトミーティング×関東自主研サミット ページ:42
編集部
12 地域の力を信じる・活かす
1 スマートエイジングで団地再生 ページ:43
河内長野市
13 環境自治体白書
1 エゾシカを地域資源に ページ:46
伊吾田順平
14 人×まち×福祉
1 介護予防は住民が主人公 ページ:49
佐々町
15 進む!市民参加
1 Hello Yamagata,Hello Future!ユナイトideha ページ:52
齋藤智博
16 官吏意外史
1 山県有朋<5>長州藩の内乱 ページ:58
童門冬二
17 自主研究グループからの発信
1 楽しく!気軽に!サスティナブルカフェ ページ:61
サスティナブルカフェ<京都市>
18 ケースに学ぶ実務演習
1 行政実務 選挙権年齢の18歳への引下げに伴う自治体の取組について留意すべきことは何か ページ:64
2 人事実務 超過勤務の縮減に向けた留意点は何か ページ:66
3 税務実務 賃貸事業の用にも供している販売用不動産に係る償却資産課税事務の留意点とは ページ:68
19 なんでも掲示板 ページ:55
20 47行政ニュース ページ:56
21 BOOKS ページ:84
22 法令速報
1 農業協同組合法等改正/学校教育法等改正 ページ:86
23 読者のひろば ページ:87
24 昇任試験V講座<第5講> ページ:71
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。