検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

源義経弁慶主従の最期地

著者名 金政 には子/著
著者名ヨミ カナマサ ニワコ
出版者 新人物往来社
出版年月 1986.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215272756一般図書289.1/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
289.1 289.1
源 義経

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810210522
書誌種別 図書(和書)
著者名 金政 には子/著
著者名ヨミ カナマサ ニワコ
出版者 新人物往来社
出版年月 1986.9
ページ数 233p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-01377-9
分類記号 289.1
タイトル 源義経弁慶主従の最期地
書名ヨミ ミナモトノ ヨシツネ ベンケイ シュジュウ ノ サイゴチ

(他の紹介)内容紹介 悲劇の名将・義経は南の果て喜界島に流れ、自害した。昭和14年から47年まで十数回にわたって喜界島に渡り調査した義経・弁慶主従の最期地のレポート。
(他の紹介)目次 調査の発端
源九郎義経(生いたちから鬼界島漂着まで)
第1回調査(昭和14年10月) 伊砂村 力石三個発見、大和殿様涼み石発見
第2回調査(昭和18年1月) 弁慶の足跡石発見
第3回調査(昭和35年12月) 力持ち大男の遺体を弔う
第4回調査(昭和39年12月) 帰島の途中、霊の加護
第5回調査(昭和40年1月) メイダ(名大)洞窟
第6回調査(昭和41年4月) 源九郎義経の霊に法要を頼まれる
第6回調査(続) 古書発見
第7回調査(昭和42年3月) 「御曹司」とよばれる古記録、焼き捨てられる
義経の霊、白馬に乗って島をさまよう
第8回調査(昭和43年2月) 義経の奥方の輿入れ衣裳櫃発見
第9回調査(昭和43年3月) 義経の鏡発見
第10回調査(昭和43年5月) 義経主従、降り浜で自害
第10回調査(続) 降り浜 義経公の霊が石座に坐し訴える
第11回調査(昭和44年2月) 義経使用の数珠発見、極楽浄土と書かれた石発見
第12回調査(昭和47年7月) 義経像の発見
鎌倉幕府の喜界島討伐
源九郎義経主従、喜界島漂着の年代割り出し事項


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。