検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近世交通史の研究

著者名 児玉 幸多/著
著者名ヨミ コダマ コウタ
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213999541一般図書682.1/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児玉 幸多
1986
682.1 682.1
交通-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810210568
書誌種別 図書(和書)
著者名 児玉 幸多/著
著者名ヨミ コダマ コウタ
出版者 筑摩書房
出版年月 1986.8
ページ数 485p
大きさ 22cm
ISBN 4-480-85316-2
分類記号 682.1
タイトル 近世交通史の研究
書名ヨミ キンセイ コウツウシ ノ ケンキュウ
件名1 交通-日本

(他の紹介)内容紹介 近世の交通史研究はこれまで多く、関所とか本陣、あるいは助郷、飛脚など、部門ごとに進められてきて、政治や経済などと密接に結びつけられることが少なかった。そこで、交通史研究も対象を段階的に発展推移するものとして把握する必要を考えたのである。
(他の紹介)目次 長野県北佐久郡内の中山道
東海道品川宿
神奈川県下の東海道
近世宿駅制度における文政改革
近世の上信交通
三河の近世の交通路
日光道中について
伊勢参宮路
近江の交通史雑感
江戸伝馬の助成制度
江戸伝馬町と甲斐九一色郷の係争
会符の不正使用について
一里塚
元禄の道程書上
朱印改め
飛脚と手紙
雲助
飯盛女
薩〓峠
宇津谷峠
大井川の渡河
小夜の中山
ままならぬもの
思い出の古道―関ケ原付近
三国峠


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。