検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学校珍百景 [1] 「学校あるある」を問い直す

著者名 塩崎 義明/編著
著者名ヨミ シオザキ ヨシアキ
出版者 学事出版
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216874998一般図書376.2/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 幸彦 山本 博文
2014
289.3 289.3
港湾 都市計画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110329636
書誌種別 図書(和書)
著者名 塩崎 義明/編著
著者名ヨミ シオザキ ヨシアキ
出版者 学事出版
出版年月 2014.3
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-7619-2042-5
分類記号 376.2
タイトル 学校珍百景 [1] 「学校あるある」を問い直す
書名ヨミ ガッコウ チンヒャッケイ
内容紹介 日直、朝の会・帰りの会、募金、ぞうきんがけ…。学校には不思議だけど「当たり前」とされていることがたくさん! 「学校あるある」を問い直し、そこで学び生活している子どもたちの視点から再検討する。
著者紹介 1957年千葉県生まれ。千葉県浦安市立小学校教諭。民間教育団体に所属し、数々の実践研究が注目を集める。「しおちゃんマン」の愛称で、ホームページ上でゲームや使えるネタを発表。
件名1 小学校

(他の紹介)内容紹介 日本は多くの港をもつ。港には、それぞれに歴史があり、その発展を願い支えた多くの人々のドラマと熱意が表現されているように思う。港の働き、機能はその時代の社会、経済の要請をうけ柔軟に変動している。このため港づくりは、まちづくり、生活づくりとして捉えられよう。港への期待が大きく変ろうとしているとき、技術者として第一線にいた立場から、日本の港づくりの源流と将来を探ってみた。
(他の紹介)目次 第1部 港をつくった人々(港づくりの支え
古代・中世の港づくり
地方の時代の幕明け―江戸
明治初期の模索
明治・大正・昭和の港づくり)
第2部 近代日本の発展と港湾(高度経済成長と港湾開発
日本の港湾開発の特質)
第3部 世界の港湾開発と国際協力(世界の異端児・日本型港湾開発
欧米諸国の開発事情
日本型開発と国際協力)
第4部 国土づくり、港づくり、明日への継承(港湾開発の展開
新たな国土の創出
港湾から空港へ)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。