検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

現代詩手帖

巻号名 2022-10:第65巻_第10号
刊行情報:発行日 20221001
出版者 思潮社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231985514雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131149710
巻号名 2022-10:第65巻_第10号
刊行情報:発行日 20221001
特集記事 詩への扉-3つの対話
出版者 思潮社



内容細目

1 詩への扉-3つの対話
2 松下育男『詩の教室』

目次

1 詩への扉-3つの対話
1 対談<1>詩に帰る、自分に返る ページ:20
松下育男
峯澤典子
2 対談<2>詩のなかで探す、詩を遊ぶ ページ:40
マーサ・ナカムラ
水沢なお
3 連載完結
4 詩は、結局、抒情だ! ページ:50
豊崎由美
広瀬大志
2 松下育男『これから詩を読み、書くひとのための詩の教室』を読む
1 論考
2 世界へ 肩から倒れそうに ページ:32
阿部恭久
3 しょぼいたましい ページ:34
梅崎実奈
4 これから詩を読み、書いてゆくわたしへ ページ:36
石松佳
5 だらだらうろうろわくわく ページ:38
谷口鳥子
3 巻頭詩
1 宮城県伊具郡丸森町の戦後史<2> ページ:10
瀬尾夏美
4 連載詩完結
1 つまらないこと ページ:66
文月悠光
5 作品
1 愛の勝利 ページ:70
高橋睦郎
2 カラスと露草 ページ:72
有働薫
3 わたしの日を知るものはだれ<#4> ページ:112
江代充
4 人外詩篇<32> ページ:108
松浦寿輝
5 わたし ページ:120
南原充士
6 新発見資料
1 那珂太郎戦中日記<下>一九四三年九月九日-十八日 ページ:76
日本現代詩歌文学館/翻刻
小澤純/注
7 連続対話
1 「関係的同一性」から「種的同一性」への移行 ページ:94
酒井直樹
坪井秀人
8 連載評論
1 和解の詩 ページ:122
桑田光平
9 クリティーク
1 一九二二-「荒地」と「意図」 ページ:138
三原芳秋
2 温め直すべき名前たち、ここにいる者たち ページ:128
福島亮
10 連載<1>
1 琉球弧の古典文学とは? ページ:154
高良勉
2 「健全な家庭」のしたたかさ ページ:156
野崎有以
3 ペルシア詩の境域 ページ:148
中村菜穂
11 書評
1 木を植えた詩人 ページ:152
結城正美
2 言葉の玉響、魂の原郷を目指して ページ:158
大掛史子
3 重たさから明るさのほうへ ページ:18
糸井茂莉
4 いたたまれないほど素朴な祈り ページ:93
伊藤悠子
5 詩にとって短歌とは何か ページ:75
田中庸介
6 世界よりも大きな書物 ページ:178
岡野絵里子
12 連載<2>
1 句帳と句集と ページ:111
福田若之
2 こころごと歌う ページ:137
藪内亮輔
13 月評
1 新しい神話が生まれる ページ:160
須永紀子
2 詩の広さ ページ:164
山崎修平
14 新人作品
1 10月の作品 ページ:170
山形淑華
志賀野左右介
岩崎昇一
八頭司佳男
矢乃荒樹
15 新人選評
1 チチカブリはウキゴリ(魚)、詩ではないものは詩 ページ:168
小笠原鳥類
2 幽霊たち ページ:169
森本孝徳
16 Calendrier ページ:179
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。