検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

キルケゴール著作活動の研究 前篇 青年時代を中心に行われた文学研究の実態

著者名 大谷 愛人/著
著者名ヨミ オオタニ ヒデヒト
出版者 勁草書房
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212335903一般図書139/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
139.3 139.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810222354
書誌種別 図書(和書)
著者名 大谷 愛人/著
著者名ヨミ オオタニ ヒデヒト
出版者 勁草書房
出版年月 1989.2
ページ数 1223p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-10076-1
分類記号 139.3
タイトル キルケゴール著作活動の研究 前篇 青年時代を中心に行われた文学研究の実態
書名ヨミ キルケゴール チョサク カツドウ ノ ケンキュウ

(他の紹介)目次 序論―課題と方法
論題
第1部 文学史的背景(19世紀前半デンマークの文学史的状況
アハスヴェルス文学史とキルケゴール)
第2部 初期の文学研究(1834年9月から1835年夏休みまで
1835年夏から1836年2月まで
1836年2月下旬から4月下旬までの期間)
第3部 三つの文学的形象の研究(ドン・ファンの研究
ファウストの研究
アハスヴェルスの研究)
第4部 「美的なもの」の概念の研究(ロマン主義文学の研究
「ローマン的なもの」という概念の探究
「美的なもの」の段階の研究―実存の段階理論の起源と形成)
第5部 詩の領域・方法・立場の研究(詩の領域・方法・立場についての基本的研究
処女作品における集約
1841年夏以降における詩の概念の新たな展開)
第6部 方法的原理としての弁証法の研究(首尾一貫性の原理の研究
アイロニーの研究
ユーモアの研究)
第7部 「著作家の立場」の実験と探究(「アハスヴェルスの立場」から「武装せる中立の立場」へ
処女作品『いまなお生ける者の手記より』の刊行を通じての「武装せる中立の立場」の実験
「武装せる中立の立場」の諸実験
マギスター学位論文『アイロニーの概念について』の作成を通じての「ソクラテスの立場」の実験
未完の草稿『ヨハンネス・クリマクス、または、一切のことが疑われなければならない』の執筆を通じての「ヨハンネス・クリマクスの立場」の実験
「著作家の立場」の形成過程全体への展望)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。