検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都集書院 福沢諭吉と京都人脈

著者名 多田 建次/著
著者名ヨミ タダ ケンジ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214308866一般図書372.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
230.4 230.4
西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810469929
書誌種別 図書(和書)
著者名 多田 建次/著
著者名ヨミ タダ ケンジ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1998.9
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 4-472-30061-3
分類記号 372.162
タイトル 京都集書院 福沢諭吉と京都人脈
書名ヨミ キョウト シュウショイン
副書名 福沢諭吉と京都人脈
副書名ヨミ フクザワ ユキチ ト キョウト ジンミャク
内容紹介 地方教育に尽力した福沢諭吉が深く関わった集書会社・京都集書院の歴史を、丹念な史料検討により明らかにする。わが国の近代図書館史、社会教育史上重要な役割を果たした京都集書院の本格的研究。
著者紹介 1947年東京都生まれ。慶応義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。現在、玉川大学文学部教授。著書に「学び舎の誕生」「異文化摂取と教育改革」など。
件名1 京都府-教育
件名2 図書館-日本

(他の紹介)内容紹介 “中世の崩壊”そして“近世の誕生”する大激動期、都市や街道にあふれた乞食、旅芸人、娼婦、遍歴学生、渡り職人たちの姿と運命。多彩な詐欺文化の成立。
(他の紹介)目次 貧者への恐れ―上ラインの貧者の群れ
流浪者追放―『放浪者の書』の歴史
放浪者の書―乞食の群れ
類似の本
放浪者の典型―シュトラースブルクのハンス
「拷問で吊るされて…」―香具師の自白
隠語―乞食と山師の言葉


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。