検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まちのパンやさん 新日本出版社の絵本 ふれあいシリーズ 11

著者名 香山 美子/ぶん
著者名ヨミ コウヤマ ヨシコ
出版者 新日本出版社
出版年月 1986.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220378127児童図書E901/コウ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荻原 博子
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810172646
書誌種別 図書(児童)
著者名 香山 美子/ぶん   和歌山 静子/え
著者名ヨミ コウヤマ ヨシコ ワカヤマ シズコ
出版者 新日本出版社
出版年月 1986.6
ページ数 27p
大きさ 25cm
ISBN 4-406-01392-X
分類記号 E
タイトル まちのパンやさん 新日本出版社の絵本 ふれあいシリーズ 11
書名ヨミ マチ ノ パンヤサン

(他の紹介)内容紹介 僧の姿で町かど、路傍に立つ地蔵菩薩とは何か。なぜ、錫杖を持つか。なぜ、「よだれかけ」をかけるか。なぜ、多産で同じ形に造ったか。地獄の閻魔王の本地仏といわれる地蔵は、閻魔十王の前の裁判で、どんな役割を果たしたのか。子安地蔵、とげぬき地蔵、身代り地蔵とは何か。その他、日本の代表的な地蔵菩薩の特徴、種類をインド、中国より説きおこし、心と形から日本人の信仰に迫る。
(他の紹介)目次 1 地蔵菩薩の特徴と功徳
2 地蔵菩薩を説いた経典
3 地蔵菩薩の種類
4 地蔵菩薩と閻魔十王
5 地蔵菩薩の信仰
6 地蔵菩薩像の代表作


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。