検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人のための仏教のしきたり 葬式から年中行事まで、知っておきたい作法と心得

著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 大和出版
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610630111一般図書186//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ひろ さちや
2007
186 186

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710071287
書誌種別 図書(和書)
著者名 ひろ さちや/著
著者名ヨミ ヒロ サチヤ
出版者 大和出版
出版年月 2007.10
ページ数 190p
大きさ 19cm
ISBN 4-8047-6150-3
分類記号 186
タイトル 日本人のための仏教のしきたり 葬式から年中行事まで、知っておきたい作法と心得
書名ヨミ ニホンジン ノ タメ ノ ブッキョウ ノ シキタリ
副書名 葬式から年中行事まで、知っておきたい作法と心得
副書名ヨミ ソウシキ カラ ネンジュウ ギョウジ マデ シッテ オキタイ サホウ ト ココロエ
内容紹介 御仏前・御霊前・御香典、どう使い分けるの? 身近な仏事の意外な素顔をご存知ですか。いざというとき困らないために、お葬式、法事、お墓、仏壇・仏具、仏教行事など心得ておきたい知識をやさしく解説します。
著者紹介 1936年大阪府生まれ。東京大学大学院博士課程修了。気象大学校で20年間教壇に立つ。仏教を中心に宗教をわかりやすく説き著作は400冊以上。著書に「お念仏とは何か」など。
件名1 仏教-仏会・仏事
改題・改訂等に関する情報 「仏教の「しきたり」がわかる本」(1991年刊)の改題改訂

(他の紹介)内容紹介 学界の総力を結集した初めての本格的史料集。「技術大国」日本の源流。西欧の近代的科学技術の導入―それは「文明開化」と「富国強兵」を掲げる明治日本の最重要課題の一つであった。豊かな土着技術文化との交錯の中で、日本の科学技術思想が形成されてゆく過程を検証する。
(他の紹介)目次 1 近代西欧文明受容の土壌(広益国産考 1之巻〈大蔵永常〉
扶氏医戒之略〈緒方洪庵〉 ほか)
2 文明開化と科学技術(訓蒙 窮理図解 巻の1〈福沢諭吉〉
西国立志編 第2編〈中村正直〉 ほか)
3 技術教育と基礎科学の振興(坑学寮新設に関する意見書〈大島高任〉
技術伝習始末書〈佐野常民〉 ほか)
4 技術近代化のあゆみと社会(日本鉄道延線論〈杉山輯吉〉
工業振興論〈吉田平二朗〉 ほか)
5 日本の科学と技術に対する外国人たちの眼(鉱業試験所設立建議草稿〈ネット〉
農業改良按〈フェスカ〉 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。