検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

人類の夢を育む天体「月」 早稲田大学理工研叢書シリーズ No.25 月探査機かぐやの成果に立ちて

著者名 長谷部 信行/編
著者名ヨミ ハセベ ノブユキ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216651305一般図書444.6/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷部 信行 桜井 邦朋
2022
308 308
日本文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110216327
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷部 信行/編   桜井 邦朋/編
著者名ヨミ ハセベ ノブユキ サクライ クニトモ
出版者 恒星社厚生閣
出版年月 2013.1
ページ数 10,244p 図版16p
大きさ 21cm
ISBN 4-7699-1292-7
分類記号 446
タイトル 人類の夢を育む天体「月」 早稲田大学理工研叢書シリーズ No.25 月探査機かぐやの成果に立ちて
書名ヨミ ジンルイ ノ ユメ オ ハグクム テンタイ ツキ
副書名 月探査機かぐやの成果に立ちて
副書名ヨミ ツキ タンサキ カグヤ ノ セイカ ニ タチテ
内容紹介 アポロ計画以前から始まった月研究史をたどり、現在までに解明された月の科学的知見を、探査機「かぐや」の成果とともに紹介。月資源の利用、月面基地など、今後の月開発の展望に迫る。折込「月の全球マップ」付き。
著者紹介 早稲田大学理工学術院教授。
件名1
件名2 宇宙開発
件名3 科学衛星

(他の紹介)内容紹介 古代芸能の幾筋もの流れの中で、能、狂言、浄瑠璃、歌舞伎が演劇として成立する。そして、それらに重なりつつ、近代演劇の方法論が持ち込まれる。―この巻は、日本演劇史を構成する。
(他の紹介)目次 芸能―古代かり中世へ、三つの場面(秦平恒)
能―演劇と言葉―「通盛」を中心に(西野春雄)
狂言の精神『天正狂言本』の廃曲を読む(田口和夫)
歌舞伎の精神と方法(諏訪春雄)
浄瑠璃における時代と世話(松崎仁)
争瑠璃作者・近松門左衛門(原生道)
浄瑠璃の詞章と曲節(白方勝)
出雲と半二の時代(向井芳樹)
忠臣蔵における生と死―義太夫節から浪花節へ(松井静夫)
南北の世界(荒木繁)
演劇の近代化と坪内逍遥〈講演〉(稲垣達郎)
現代劇におけるヨーロッパと日本―築地小劇場開幕期の演劇青年たち(西村博子)
新劇における社会的テーマの追究―プロレタリア演劇と10年代(祖父江昭二)
戯曲における「戦後」―その出発をめぐって(永平和雄)
反「新劇」の世界(宮岸泰治)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。