検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マスデバリアとドラクラ

著者名 宇田川 芳雄/著
著者名ヨミ ウダガワ ヨシオ
出版者 二玄社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213744608一般図書627.5/ウ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
911.08 911.08
マクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810471993
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇田川 芳雄/著
著者名ヨミ ウダガワ ヨシオ
出版者 二玄社
出版年月 1994.10
ページ数 195p
大きさ 38cm
ISBN 4-544-02063-8
分類記号 627.57
タイトル マスデバリアとドラクラ
書名ヨミ マスデバリア ト ドラクラ
内容紹介 アンデスの果てしない雲霧林、その奥深くひっそりと棲む美女と野獣。この知られざる花の名をマスデバリアとドラクラという。個性の強いランにあっても、極だって特異な存在であるマスデバリアとドラクラの研究を集大成。
著者紹介 1928年東京都生まれ。東京農業専門学校中退。52年世田谷区若林にラン園を開設、現在は神奈川に移り、阿夫利洋蘭園を経営して熱帯ランの蒐集、紹介に務める。著書に「原色洋らん」他。
件名1 らん(蘭)

(他の紹介)内容紹介 1980年代におけるアメリカの巨額の貿易赤字と、日独のこれまた巨額の貿易黒字の発生と長期にわたる持続は、もはや国際的な相互依存の関係を無視しては、一国の経済運営が不可能であることを示している。わが国が外需依存型成長から内需依存型成長へ、また輸出大国から輸入大国へ、と経済構造の転換を図りつつあるのも、こうした国際化の中での政策協調の必要からである。〈新版〉のねらいの1つは、対外不均衡問題をはじめとして、こうした経済の国際化に伴う諸問題を積極的に取り上げることであった。
(他の紹介)目次 1章 マクロ経済問題とマクロ経済分析
2章 所得決定の基礎理論
3章 消費と投資の決定
4章 貨幣とマクロ経済活動
5章 開放経済下の所得決定
6章 インフレーション
7章 経済成長と内外バランスの達成


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。