検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

三田村鳶魚全集 第22巻

著者名 三田村 鳶魚/著
著者名ヨミ ミタムラ エンギョ
出版者 中央公論社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213778861一般図書210.08/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810002312
書誌種別 図書(和書)
著者名 三田村 鳶魚/著
著者名ヨミ ミタムラ エンギョ
出版者 中央公論社
出版年月 1976
ページ数 386p
大きさ 20cm
分類記号 210.08
タイトル 三田村鳶魚全集 第22巻
書名ヨミ ミタムラ エンギョ ゼンシュウ
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 『帝国統計年鑑』に記載された「海外旅券付与数」によれば、朝鮮への渡航者は1876年から1904年まで年平均2686名にのぼり、ハワイ「官約移民」開始(1885年)まで朝鮮は最多の渡航船であった。日清・日露戦争時にも渡航者は減少するどころか激増し、戦争を契機とした渡航を予測させる。そして併合時点(1910年12月末)の17万余名の在留者数は、当時の海外在留日本人中、最大規模のものになっていた。本書は、釜山開港から併合に至る朝鮮植民地化過程において、以上のような朝鮮在留日本人=在朝日本人の位置と役割がいかなるものであったかを、政治的・経済的・社会的側面から明らかにすることを課題としている。
(他の紹介)目次 第1章 概要と政策(在朝日本人の概要
在朝日本人関係政策)
第2章 朝鮮進出の社会経済的背景(進出時期と進出主体
進出の社会経済的背景)
第3章 諸団体の構成と活動(居留民団
商業会議所)
第4章 朝鮮航運部門への参入(日露戦前の朝鮮航路への参入
日露戦後の朝鮮沿岸航路への進出
朝鮮郵船株式会社成立の経緯)
第5章 在朝日本人ジャーナリズムの活動―『朝鮮(満韓)之実業』を中心に(創刊の経緯
読者の分析
記事の分析
「満州」への組織拡大)
結び


内容細目

1 滑稽本概説
2 江戸の小説

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。