検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

安藤正次著作集 第3巻 国語学論考 3

著者名 安藤 正次/著
著者名ヨミ アンドウ マサツグ
出版者 雄山閣
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210823405一般図書810.8/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
629.21 629.21
庭園-日本-京都市

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810032208
書誌種別 図書(和書)
著者名 安藤 正次/著   安藤正次著作集刊行会/編
著者名ヨミ アンドウ マサツグ
出版者 雄山閣
出版年月 1975
ページ数 472p
大きさ 22cm
分類記号 810.8
タイトル 安藤正次著作集 第3巻 国語学論考 3
書名ヨミ アンドウ マサツグ チョサクシュウ



内容細目

1 国語に於ける所謂「動詞の自他」を論じて語詞構成法の一端に及ぶ
2 用言の連用形に関する一考察
3 「高み」・「速み」などのみについて
4 四段活用動詞の構成について
5 国語音声学
6 応用音声学講話
7 奥羽の言葉について
8 方言の見かた
9 新語の先在性
10 方言の研究
11 日本語に於ける語詞構成研究の一端
12 畳音・畳語の一研究
13 国語史上より見たる「シラス」と「ウシハク」
14 久具都(傀儡子)名義考
15 呪詛訓義考
16 無花果考
17 多賀禰考
18 「登陀流」「血垂」考
19 「侍」字訓義考
20 「末為流」原義考
21 「都良久」「去良久」などについての考
22 「宇礼牟曾」考
23 「去通都」考
24 「あそぶ」の語義について
25 五月雨・梅雨雑考

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。