検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

草木夜ばなし・今や昔

著者名 足田 輝一/著
著者名ヨミ アシダ テルカズ
出版者 草思社
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212047565一般図書470.4/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
470.4 470.4
植物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810226819
書誌種別 図書(和書)
著者名 足田 輝一/著
著者名ヨミ アシダ テルカズ
出版者 草思社
出版年月 1989.4
ページ数 334p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-0341-1
分類記号 470.4
タイトル 草木夜ばなし・今や昔
書名ヨミ クサキ ヨバナシ イマ ヤ ムカシ
件名1 植物

(他の紹介)内容紹介 漱石の「虞美人草」は、はたして漱石がいうように酒井抱一描くところのヒナゲシなのか。源実朝がイチョウのかげから躍り出てきた甥の公暁に殺されたというのは本当だろうか。江戸時代の中ごろに渡来したサツマイモのエネルギーが明治維新をもたらしたのではないか。花札に描かれたモミジとシカの取り合わせは、はたしてふさわしいのか…。人々が草や木とつきあってきた長い軌跡をたどりながら、意外な真実を掘り起こす著者一流の植物文化史、全20話。
(他の紹介)目次 カタクリは江戸で消えたこと
スミレの花咲くころのこと
ナズナを平安の公卿が食べたこと
アブラナの春は消えゆくこと
タンポポは室町から描かれたこと
マグノリアと昆虫とのつきあいのこと
ツバキの流れ旅のこと
バラ香水のアラビアに生まれること
ヒナゲシは虞美人の血に咲かぬこと
マツヨイグサが富士に登ること
カラスウリの夕に咲くからくりのこと
ホタルブクロで子供の遊ぶこと
クルミを宮沢賢治がみつけること
イチョウの下で実朝は殺されぬこと
吉野葛の由来をたずねること
サツマイモが討幕のエネルギーになること
ススキは武蔵野の象徴であったこと
モミジとシカの因縁のこと
クロモジは女房のことばより生まれること
クヌギの道はヒマラヤに至ること


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。